10月31日 キャッチバレーボール 【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,アタックの練習を中心にしました。 相手のコートに返すのは,なかなか難しい・・・ レシーブ!トス!アタック!! 大きな声を出して,チームで盛り上げます。 ワアー!やったあ! 10月31日 ♪ドングリ・マラカス♪ 【1年生】![]() ![]() 音楽の時間に「シンコペーテッドクロック」の曲に合わせて,みんなで演奏して楽しみました。 10月31日 ミカンとアゲハの幼虫![]() ![]() ![]() ![]() ミカンの木をよく見てみると,葉に食べられた跡を見つけました。アゲハの幼虫がいないか探してみると…。いましたいました。 アゲハが一年を通してよく見かけるのは,年に4〜5回程度世代交代を繰り返すからです。サナギの状態で越冬し,春に羽化します。この幼虫は,冬を迎えるまでに大きく成長し,次の子孫を残すことでしょう。 10月31日 日なたと日かげ 【3年生】![]() ![]() ![]() ![]() 予想では,「日なたはあたたかい,日かげはつめたい」ですが……… 「あれっ,日なたもつめたいわ」 と,あるグループの子が言いました。日なたと日かげの境目あたりを観察していたようです。 「今,君たちがさわった日なたの地面は10分前までは日かげだったのでは…」 境目も2種類ある。今から日かげになっていく所と,今から日なたになっていく所。 そこで,朝から日なただった運動場の真ん中のあたりをさわってみることにしました。 予想通りでした。よかった,よかった。 10月31日 南海トラフ巨大地震による津波浸水想定![]() ![]() それによると,豊崎小学校の校区も0〜2mの浸水域になっています。本校は災害時の避難場所にもなっています。緊急時の際の避難経路などを確認しておいてください。 また,北区にはグランフロント大阪など6か所の津波避難ビルがあります。校区内の津波避難ビルは,豊崎2丁目8-11の「コープ・ジャペン」です。3階以上の共用部分が避難可能場所となっています。 大雨により淀川が氾濫した場合や内水氾濫の場合の浸水被害想定なども公表されています。最新の防災情報を確認し,災害に備えてください。 ※写真の浸水想定図や津波避難ビルなどの情報は,リンクをご覧ください。 |
|