9月26日 保健室前の掲示![]() ![]() ○やる気が出る。 ○ほね・ひふがじょうぶになる。 ○ぐっすりねむれる。 ○体力がつく。 ○きもちがいい。 ○がまんする心がそだつ。 ○みんなで楽しくできる。 など,体にとってよいことばかりでなく,心の面でもよいはたらきがあることを知らせています。 心地よい汗をかき,すがすがしく過ごせる経験をつくることで,運動に親しむ元気のいい子どもを育てていきます。9月29日の運動会が子どもたちにとって,よいきっかけになることを願っています。 9月26日 運動会係打ち合わせ(2回目)
運動会の係打ち合わせ2回目です。4年生から6年生までの子どもたちが,運動会当日に向けて,それぞれの係で最終確認し,準備を進めました。みんなそれぞれ,自分の役割が果たせ,活躍してくれることを期待しています。
運動会当日は,運営面で活躍している子どもたちの姿もご覧になってください。 9月26日 ヘチマの実の観察 【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() また,実を持ってみると,「ずっしり重い」と量感を体で感じていました。「ヘチマの茎から出る水は,化粧水になるんだよ」と話すと,「へえ!」と驚いていました。 「ぐるぐるした巻きひげがある」ことや,「ミツバチやシジミチョウが来ていた」こと,「持ってみたらとても重い実なのに落ちないのはなぜか不思議だ」という感想を観察カードに書いていました。 9月25日 運動会の練習 【3・4年生】その2![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日 運動会の練習 【3・4年生】![]() ![]() ![]() ![]() 個人走の練習も行いました。みんな,力いっぱい走っていました。運動会当日,大きな声援をよろしくお願いします。 |
|