TOP

敬老の日を前に

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月12日(木)の児童集会で、全校児童が地域の老人会である寿会のおじいさん・おばあさんに向けて心を込めて書いたお手紙を渡す「手紙贈呈式」を行いました。各組の代表がお手紙を渡し、寿会の会長様から温かい言葉をいただきました。
 続けて寿会の18名の方が、1年生に昔の遊びを教えてくださいました。ベーゴマ、メンコ、お手玉、おはじき、あやとりなど初めてする遊びもあったようで子どもたちは目を輝かせて一緒に遊んでいました。
 このようなふれあいを通して、心の豊かな子どもに育ってほしいと願っています。

「鶴南こまち」(イネ)の収穫をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が5月に本校学習園横の水田に田植えをして一生懸命育て、管理作業員さんが鳥などに荒らされないよう工夫もしてくださったイネ(本校では「鶴南こまち」と名付けています)がりっぱに実りました。
 今日がその収穫の日でした。子どもたちは「鎌で刈るのは初めてで、ちょっと難しかったけど嬉しかった。」「この後だっこく、精米して、調理実習で食べるのが楽しみです。」と口々に言っていました。
 都会ではなかなかできないことですが、社会科や理科の学習と関連付けて本校で大切にしている体験学習です。

身長何センチ伸びたかな?

画像1 画像1
 2学期が始まって最初の一週間が経ちました。気候も少し涼しくなって、子どもたちはスムーズに2学期のスタートを切りました。
 保健室では毎日各学年の発育測定(身長・体重)を行い、子どもたちは「身長が2cm伸びたよ。」「体重も1kg増えたよ。」と嬉しそうに話していました。
 「保健の記録」を持ち帰りますのでまた見ていただいて、家庭でもお話ください。
今週で水泳学習が終わって、いよいよ来週からは運動会練習が始まります。栄養や睡眠を十分取らせていただくとともに、大きめの水筒を持たせる等よろしくお願いします。

学校図書館がリニューアルしました

画像1 画像1
 夏休みに改修工事があって、図書館開放ができずご不便をかけましたが、8月に工事が終わって、とてもきれいにリニューアルしました。
 床は明るいピンク色のカーペットを敷き直し、書架や机も見やすく使いやすく配置しなおしました。図書は職員の手で、十進分類法に従って同じ種類ごとに並べ直しました。
 子どもたちが夏休みに借りた本をきちんと並べたら、いよいよ使い始めることができます。これからもよい本をいっぱい読んでほしいと思いますが、調べ学習等で消しゴムのカスが出たときは備え付けのミニほうきで掃除する等、みんなできれいに使いたいですね。

2学期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月2日(月)始業式を行い、2学期が始まりました。初めに全児童で大阪市歌を歌い、次に校長先生から、7月30日なみはやプールで行われた「学童泳力記録会」参加児童、次に8月12日に長居陸上競技場で行われた「大阪市小学生スポーツ交流会 陸上競技の部」参加児童、最後に全国特別活動研究協議会参加児童の表彰がありました。
 続いて新しく鶴見南小学校に来られた2人の先生の紹介があり、2学期もみんなで仲良く力を合わせてがんばろうという気持ちを込めて校歌を歌いました。舞台ではいつも6年生が校歌を手話で表現してくれます。
 2時間目は「親子清掃」をしました。PTAからも約60名の保護者が参加して、児童や先生と一緒に各教室や廊下・階段等までピカピカにしてくださいました。本当にありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/3 1,2年かけ足「ランラン週間」(〜7日)
放課後ステップアップ教室2年1,2,3組、4年
2/4 2年歯磨き指導
委員会活動
C-NET
放課後ステップアップ教室2-4,5、6年
2/5 代表委員会/奉仕活動
2/6 6年卒業遠足
5年防犯教室
2/7 子ども協議会(緑中)

お知らせ

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより、栄養ニュース、献立表

英語活動NEWS

学校関係者評価