ようこそ中泉尾小学校のホームページへ。

体力づくり 「なわとび運動」

画像1 画像1
体力づくり「なわとび運動」
 耐寒かけ足運動に引き続いて、1月下旬から中いずタイムを使っての「なわとび運動」が始まりました。リズムなわとびの要領で、長時間、楽しくなわとび運動を行い体力づくりをめざします。低学年の児童もむずかしい技にもチャレンジし、一気になわとびが上手になっています。

土曜授業 耐寒かけ足大会

土曜授業 耐寒かけ足大会 1月18日(土)
 12月から中いずタイムに行っていた耐寒かけ足の成果を発表する場として、1月の土曜授業で耐寒かけ足大会を泉尾公園の周回コースで行いました。学年や走る力に合わせて距離を決めて少しでも力を伸ばせるようにみんながんばりました。土曜日ということもあり、多くの参観者が見守る中、寒さに顔を真っ赤にしながら一生懸命ゴールをめざしている姿がとてもよかったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬の体力づくり

画像1 画像1
たいかんかけ足 
 12月から始まった中いずタイムのかけ足運動。寒さが少しずつ増してきた1月も、元気いっぱいに運動場でかけ足を行っています。自分のペースで走ることになっていますが、、長距離を走ることに慣れてくると、少しずつ少しずつ速く走ることができるようになってきました。1月18日の土曜授業では、練習の成果を発表する場として、泉尾公園で「たいかんかけ足大会」を実施します。インフルエンザが少しずつ流行ってきている中、健康で強い体作りをめざして、みんながんばってほしいと思います。

始業式

始業式 1月7日(火)
年末年始の楽しいひと時を過ごし、みんな元気に登校してきました。冬休み明けにありがちな寝不足気味の顔をしている児童は少なく、大きな声で朝の挨拶をすることができていました。
 始業式では、学校長から、1年の始まりにふさわしい「夢」「希望」についての話を聞きました。児童は、自分の将来に置き換えて、キラキラと目を輝かせて話に聞き入っていました。2時間目からは、さっそく、冬休みの課題を確かめあったり、係や当番の活動を進めたりしていました。明日からは給食も始まり本格的に学習が始まります。午年にちなんで、全力で駆け抜けるような意気込みで、自分の力を伸ばしていってほしいと思います。

ふれあいもちつき大会

画像1 画像1 画像2 画像2
あけましておめでとうございます。
本年度も中泉尾社会福祉協議会の主催でもちつき大会が行われました。子どもたちにとっては杵が重く、「よいしょ」というかけ声のもと、一人ずつ順番につきました。つきあがったお餅を手際よく丸め、雑煮やぜんざいの中に入れ、おいしくいただきました。日本の伝統的な行事である餅つきを体験することができました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28