「欠席」「遅刻」はミマモルメに入力を・・・8:30までに・・・「欠席」「遅刻」はミマモルメに入力を

1月17日(金)きょうのこんだて

画像1 画像1
豚肉のカレー風味焼き
スープ
ブロッコリーのアーモンドあえ
食パン  ブルーベリージャム  牛乳

1月24日から30日は学校給食週間です。
学校給食は明治22年、山形県の小学校で、弁当を持ってこられない子どもたちのために始まりました。しかし、昭和18年頃になると戦争がはげしくなったため、食料が不足して給食も中止になりました。昭和20年8月に戦争が終わり、 世の中が落ち着いた昭和21年12月24日より、学校給食が再び始まりました。 これを記念して1月24日から30日が学校給食週間となりました。(12月24日は冬休みが始まるため、1ヶ月遅れとなりました。)

みどり小学校では、この学校給食週間に合わせて1月20日(月)〜24日(月)に給食週間を設定しています。22日(木)の児童集会では、給食委員会による発表があります。

リレージョギング その2

リレージョギング大会の様子です

ゼッケン92から114番がみどり校下の参加者です
みなさんがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鶴見区 新春リレージョギング大会

1月19日(日)

みどり小学校北側にあるグランドから鶴見緑地にある大芝生を周回するコースで 鶴見区新春リレージョギング大会が開催されました。みどり小学校の児童もキックベースのチームや子ども会に入っている児童などが中心で参加しました。

また、本校職員のチームも参加し力走しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すごい!!フルマラソンを完走しました!!

1月17日(金)

低学年、中学年では、かけ足チャレンジカードで無事ゴールまで(完走)行った児童がいましたが、高学年は距離が長いので まだ一人もゴールしていませんでした。

けれども、今日、かけ足チャレンジをはじめて6日目(9、10、14、15、16、17日)でついにゴールまで走り切った児童が出ました!!!

42.195 キロメートルを6日で走ったということは、平均すると1日、7キロメートル走ったことになります。絶対に完走するんだという強い意志がないとなかなか達成できないことですね。

本当によくがんばりましたね。

画像1 画像1

かけ足タイム 1/17

1月17日(金)

今日も児童は元気にかけ足に取り組んでいました。
音楽に合わせて6分間走ったあと、すぐに教室に帰らずに、さらに運動場を走る児童が多数いました。

高学年がチャレンジカードでゴールまでいくのは かなり大変なので、ゴール(完走)を目指している児童が、がんばっているのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/4 3年 昔の道具体験
2/5 3年 そろばん特別授業
2/6 3年 そろばん特別授業
入学説明会
たてわり清掃
2/7 子ども協議会(緑中)
2/10 クラブ活動
3年 囲碁体験
あいさつ週間
手洗い・うがい週間

「全国学力・学習状況調査」結果検証シート

がっこうだより

その他の文章