社会見学 柴島浄水場
6月17日(月)4年生は柴島浄水場に社会見学に行きました。
淀川から取り入れた水がきれいになっていくしくみがよくわかり、勉強になりました。 水道教室の実験では、実際にビーカーの中の水を「硫酸ばんど」という薬品を入れてかき混ぜることで、汚れが沈み、透明な水に変化していく様子がよくわかりました。水をきれいにしようと一生懸命な子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会見学 柴島浄水場
柴島浄水場の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳の研究授業(2−2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳の研究授業(2−1)
6月10日3時限目、2年1組において道徳の研究授業を行いました。今回は「よこ入り」という教材をもとに学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年社会見学(環状線1周)
6月11日3年生は環状線を1周しました。子ども達は車内から、駅や町の様子をメモを取って、熱心に観察していました。また、大阪駅などで途中下車し、駅の様子を詳しく観察していました。普段乗り慣れている環状線ですが、目当てをもって乗るとたくさんのことを発見することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|