「欠席」「遅刻」はミマモルメに入力を・・・8:30までに・・・「欠席」「遅刻」はミマモルメに入力を

1月15(水)きょうのこんだて

画像1 画像1
さばのみそ煮
うすくず汁
れんこんのしょうゆマヨネーズ焼き
ごはん   牛乳   655Kcal

「うすくず汁」

うすくず汁は、くずという植物の根から取ったでんぷんで薄くとろみをつけるのでうすくず汁という名前になりました。給食ではじゃがいものでんぷんを使っています。とろみをつけると、冷めるのをふせぎ、具がしずまないようにしてくれます。

画像2 画像2

届きました!!

1月15日(水)

信楽から6年生が修学旅行のときに陶芸体験(手ひねり)で作った焼き物が届きました。

大切に包んだ新聞紙を開くと中からカップやお皿などの作品が出てきました。
自分の作った焼き物を手に取って、みんなとても嬉しそうでした。

記念の品物なので壊さないように大切に大切に持ち帰っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話の会

1月15日(水)

図書ボランティアさんによる読み聞かせが今日もありました。
今年1回目の読み聞かせの会でした。「こねこのしろちゃん」という紙芝居を読んでいただきました。きょうだいみんなが黒いのに1匹だけ真っ白な子猫の話でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 薬物乱用防止教室

1月15日(水)

薬剤師の先生をゲストティーチャーにお招きして、6年生が「薬物乱用防止教室」の授業を受けました。(鶴見警察の方からもお話を聞きました)

授業後のアンケートを見ると、「ドラッグはすごく怖くて、絶対にやってはいけないことがよくわかった。」「断る勇気も大切だ」「TVとかでよく取り上げられているけれど、こんなに怖いと思わなかった。ねずみの実験でその怖さがよくわかりました。」という感想がたくさんありました。

本日、6年保護者向けのリーフレットをお配りしました。本日の資料に使った冊子と一緒にお読みいただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 まとをめがけて ボールをなげました

1月15日(水)

2年生が体育の時間にまとあてをしていました。
担任の先生が作った特製の的をまがけて 力いっぱいボールを投げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/7 子ども協議会(緑中)
2/10 クラブ活動
3年 囲碁体験
あいさつ週間
手洗い・うがい週間
2/12 あいさつ週間
手洗い・うがい週間
4時間授業(公開授業の学級以外)
2/13 あいさつ週間
手洗い・うがい週間
たてわり清掃
休日
2/11 建国記念の日

「全国学力・学習状況調査」結果検証シート

がっこうだより

その他の文章