6年 外国語活動(オリジナルの昔話)
1月29日(水)
6年生の外国語活動の様子です。 グループごとに昔話のパロディーを作っています。「桃」太郎が「○○」太郎になったり大きな「かぶ」が、大きな「○○」になったりといろいろ工夫をこらしてストーリーを考えていました。 計画では次々回(2月12日)に発表会をする予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 外国語活動(英語でかるた?)
1月29日(水)
5年生の外国語活動の様子です。 A〜Zで始まる単語の絵がかかれた26枚のカードを用意し、かるた取のときのようにテーブルに並べています。C−NETのマジェサ先生が発音した言葉のカードを取り合うゲームをしました。 日本語でのゲームなら、言葉を聞いたとたんに、素早くカードを取り合う光景がひろがるのですが、英語だと・・・最初のうちは、言葉を聞き取っても、その意味は・・・何を英語で言った言葉かまず考えないといけないので 反応のグループもありましたが、だんだん慣れてくるとスピードも速くなり楽しそうに英語でかるたを楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これは何かな?1年 たこあげ
1月29日(水)
1年1組さんが 運動場でたこあげをしていました。 これは、先日から1年生が作っていた「ぐにゃぐにゃだこ」です。 友達と協力しながら一生懸命走ってたこあげをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29(水)きょうのこんだて![]() ![]() キャベツのピクルス りんご 黒糖パン 牛乳 684Kcal 「個別対応給食」 今日のビーフシチューには粉チーズが入っています。 チーズにアレルギーがある児童の分は仕上げの前にその児童分のビーフシチューを別鍋に移して調理しています。 給食室におかずを取りに行くときに、担任がその個別対応食を受け取って教室へ持っていきます。 |
|