2月6(木)きょうのこんだて![]() ![]() 中華おこわ 白桃(缶づめ) 黒糖パン 牛乳 665Kcal 「おこわ」 むかしは、もち米をむした飯を「強飯(こわいい・こわめし)」といいました。それに、ていねい語の「お」をつけて短くし、「おこわ」というようになりました。 今日の給食には、「中華おこわ」が出ました。くりが入っていてとってもおいしかったです。 ![]() ![]() 保健室 2月の掲示
2月になって保健室の掲示が変わりました。毎日の欠席の様子がわかるような掲示になっています。
この掲示板が青い色(欠席者)でいっぱいにならないように、しっかりうがい手洗いをしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月5(水)きょうのこんだて![]() ![]() じゃがいもと野菜の煮物 ツナっ葉(ぱ)いため ごはん 牛乳 615Kcal 「大豆・大豆製品の栄養素」 大豆は、「畑の肉」といわれているように、たんぱく質を多く含んでいます。また、脂質やビタミンミネラルなども多いです。 大豆からは、みそやしょうゆなどの調味料をはじめ、とうふ、納豆、油あげ、きな粉などの多くの大豆製品が作られています。 今日、使用した大豆製品は、「一口がんも」と「しょうゆ」です。 ![]() ![]() 2月4(火)きょうのこんだて![]() ![]() スープ いよかん コッペパン りんごジャム 牛乳 611Kcal 「押し麦の作り方」 1, 大麦の皮をむき、みがいて、ぬかをとる。 2, 蒸気で加熱し、やわらかくなったところを、ローラーとローラーの間を 通して平らにする。 3, 乾燥させて冷やす。 今日はグラタンに「押し麦」が入っています。 ![]() ![]() 3年生 昔の道具体験
2月4日(火)
地域の方に学校へ来ていただいて「昔の道具体験」を行いました。 まず、多目的室で昔のくらしについて、地域の方の子どものころのお話を聞きました。その後、その方が体験した戦争中の生活などについても教えていただきました。終戦の3日前に京橋あたりが空襲で焼けたことなども聞きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|