授業参観&保護者会1学期よりぐっと成長した姿を、どのクラスも見てもらえたようです。あちこちのクラスから、発表の声や歌声が響いていました。 5・6年生は合同でピアサポートの授業を行っていました。保護者の方も交えて「話を聴く」大切さを、ワークを交えて学びました。 保護者会では、各クラスでPTAの方が主催でテーマを決めて、意見交換が行われました。 5・6年生は夏休み前に行った自然体験学習のビデオ上映会を実施。子ども達がカッター漕艇を漕ぐ、カッコいい姿を見てもらうことができました。 次回、子ども達を見てもらうのは運動会です。 カッコいいところを見てもらおうと、毎日みんなでがんばっています! 〔担当:校長〕 壁面緑化
猛暑の夏を乗り越えて
校舎の壁を這うように ヒョウタン ゴーヤのつる 少しはエコになったかな 発信:教頭 糸井 海遊館 社会見学3年生 9月12日(木)地下鉄大阪港駅を降りて、まず向かったのが天保山 登山の後は渡船 大阪市には、今でも橋の代わりに渡し船がいくつも残っています しかも無料 天保山から桜島往復6分の船旅(写真) 対岸には、ユニバーサルスタジオジャパン めったに船に乗ることもないので、潮風を浴びながら快適なクルージングとなりました そして海遊館へ カワウソ オオサンショウウオ ピラルク ピラニア イルカ アザラシ マンボウ そして ジンベイザメ(写真) 次々に現れる海の生き物たち 子どもたちは汗だくになってよく歩きました 海遊館の中だけでも1キロ以上歩くのです 港の見える階段でお弁当をおいしくいただきました 子どもたちは、一つ一つの行事を経て、少しずつ成長していきます 教頭付き添い 浪速区水泳交歓会今日は敷津小学校を会場に、大国小・難波元町小学校の3校の6年生による「浪速区水泳交歓会」が行われました。 幸いにも晴れ上がり、プールサイドにずらっと並んだ3校の6年生。そして、今日は小学校生活最後のプールになります。今まで、そしてこの夏がんばった力を、みんなが全力で出そうとしていました。 25m自由形、50m自由形、50m平泳ぎと、それぞれが泳げる競技で自己ベストを目指します。自分の学校のクラスメイトだけでなく、他の学校の仲間にも応援する姿がステキでした。 最後には班対抗のリレーも行われ、大盛り上がり! 夏の締めくくりにふさわしい、歓声と笑顔にあふれた水泳交歓会でした。 今日、一緒に楽しんだメンバーが、来年には同じ学校で同じクラスにいるかもしれない。 「未来の友だち同士」が出会い、楽しめた思い出を大事にしてほしいと思います。 (担当:校長) 4年社会見学 阿倍野防災センター9月3日(火)、4年生が「阿倍野防災センター」に社会見学に行きました。 「阿倍野防災センター」は、地震や火災などの災害を疑似体験し、そのような災害にあったたときに、どのような備えをすればよいのかを学習するための施設です。 初めに、施設のついての説明を聞いた後、椅子に座り、シートベルトをしめて、地震の揺れを疑似体験します。そのあと、地震直後の家庭を想定した部屋に入り、「火を消すこと」や「電源を切ること」について実際に行動しました。煙の立ち込めた通路を、ハンカチで口を覆い、姿勢を低くして避難する体験や、消火器体験、消防署に電話で通報する体験もしました。 最後に、実際の地震の揺れを体験するコーナーで、阪神淡路大震災(震度7)の、実際の波形での揺れや、近い将来に予想されている、南海・東南海地震(震度6弱)の揺れを体験しました。予想以上の激しい揺れで、持ち手をしっかりと握っていないと、振り飛ばされそうになりました。安全が確保された体験コーナーでの揺れでさえ、かなりの恐怖を感じました。これが、私たちの生活している場所で起こるかと思うと、背筋が寒くなる思いがしました。 4年生の子どもたちは、終始、真剣な表情で体験活動に取り組み、「先生。これ、ほんまやったら大変だね。」「東北の地震、怖かっただろうね。」と、感想を話していました。 怖さの体験も、もちろんですが、いざという時に備えてできることを考える貴重な経験になったと思います。なにより、命の大切さを考えるよい機会になったのではないかと思います。 9月5日には、大阪880万人訓練が行われるのに合わせて、学校でも避難訓練を行います。この機会に、ご家庭でも、災害に対する備えや、命の大切さについてお話をしていただけたらと思います。 大阪市立阿倍野防災センター http://www.abeno-bosai-c.city.osaka.jp/bousai/b... 発信:教務 根井 |
|