11月27日(水)5時間目終了後下校  28日(木)6年おくすり教室  12月3日(火)・4日(水)学力経年調査

講堂&プール工事

画像1 画像1
4月末に始まった分校の講堂&プールの工事ですが、かなり建物らしい形ができあがってきました。
今日は、最後のコンクリート打設、4階(プール部分)にコンクリートを打っています。
先日は、校長先生、副校長先生の立会の下、色彩委員会がもたれ、内装のタイルや壁の色なども決まりました。プールサイドは、コンクリートの上に鮮やかなブルーのラバーを貼ります。来年の春には、マンション等からも色鮮やかなプールサイドを見ることができるでしょう。とても楽しみです。
今年1年は、子どもたちには不便な思いをさせましたが、運動場も元にもどり、雨の日でも講堂で体育の授業もでき、夏には新しい色鮮やかなプールサイドから子どもたちの元気な声が聞こえてくるでしょう。

「はちいち が はち  はちに じゅうろく ……」

画像1 画像1 画像2 画像2
木曜日からの作品展に向けて、本校も分校も、作品の総仕上げに取りかかっています。そんな中ですが……

「はちいち が はち  はちに じゅうろく ……」
2年生の教室からは、九九の暗唱の声が聞こえてきます。今日は、「8の段」の学習です。窓際には、今まで学習した段も掲示して、いつでも復習できるようにしています。小学校の算数の学習において、「九九」が今後の算数学習の基礎となることは、昔も今も変わりません。

10年後の友小の教室には、タブレットパソコン、電子黒板などICT機器がたくさん入っているでしょう。それでも、昔と変わらず、秋の2年生の教室からは、子どもたちが元気に九九を暗唱する声が響き渡っていることでしょうね。

作品展の設営がはじまりました

作品展の準備が着々と進む中、

本校、分校それぞれで展示スペースの設営が始まっています。

毎年の行事とはいえ、

子どもたちががんばってつくる作品を少しでもよい環境で見てもらえれば、

と教職員もはりきっています!

「お話列車」が完成しました (分校の学習のようす 3)

画像1 画像1
画像2 画像2
友渕小学校では、授業力を高める取り組みとして、国語科の「書くこと」を中心に授業研究をすすめ、効果的な指導方法等について検証を深めています。

中学年の「書くこと」のめあての1つに、「段落相互の関係などに注意して文章を構成すること」があります。
そこで、3年生では、自分が作ったお話の1つの場面を列車の車両になぞらえ、4つの場面を書きつなげてできた「列車」が1つのお話になるようにと、「お話列車」づくりに取り組んでいました。

子どもたちは、学習の初めから、できた「お話列車」を読みあうという見通しももて、とても意欲的に学習でき、できた「お話列車」が自然と、「始め、中、終わり」という構成になっていることにも自然と気づいていたようです。

作品展に向けて追い込みです (分校の学習のようす 2)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、来週に控えた作品展に向けて、工作の仕上げにとりかかっています。
図画工作科の学習では、どの学年もそうですが、ものを創る基礎的な力をつけるとともに、「ものをつくりだす喜び」を味わえるようにすることを大切にして、指導をしています。製作中の子どもたちの目の輝きは、本当に素晴らしいです。髄所に自分らしいこだわりがあって、見ていてとても楽しいです。
作品展の当日は、子どもたちの作品の裏に隠れている、子どもたち一人一人の「ものをつくりだす喜び」を感じ取っていただければ嬉しいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 フッ化物塗布(4) クラブ
2/13 学習参観・懇談会(東)
2/14 民族学級(西)
2/15 おおさか子どもEKIDEN
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地