★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★
TOP

10月28日 陶芸教室 【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月7日の陶芸教室のときに制作した器を焼いていただき,子どもたちの手元に返ってきました。
 今日は釉薬で色付けをしました。器の形にあったデザインを考えたり,色彩を考えたりしながら,思い思いに着色していました。
 もう一度陶芸窯で焼いて完成です。自分だけのオリジナルの器。完成がが楽しみですね♪

10月28日 タグラグビー 【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の授業でタグラグビーに取り組んでいます。
 簡単なルールから始めて,試合をするたびに不都合なところはどこかを考えています。ちょっとルールが増えてきました。
 今日は全員がトライし,得点したチームがありました。
 目指せ!全員トライ!!

10月28日 はっけよい のこった! 【2年生】

画像1 画像1
 2年生の図画工作科の時間に,紙相撲をつくりました。
ていねいに色塗りして,はさみで力士やクマの形に使りぬいて折り曲げました。

 お道具箱の上に土俵の紙を敷き,指で土俵を叩いてお相撲さんがぶつかり合うようにして遊びました。
 すぐに倒れてしまって勝負がついたり,ねばってねばって,ようやく勝負がついたりするなど楽しんで活動していました。

10月25日 新聞作成中 【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の総合的な学習の時間を使って,社会見学で見てきたこと,聞いてきたことを新聞にしています。
 パソコンで作るので楽々…写真の取り込みはみんなOK,ローマ字を習ったから文章入力はすいすいのはず…。なかなか苦労しています。
 さあ,できあがりはいつだろう。

10月24日 かなづちを使ったよ 【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科の授業でかなづちを使いました。
 簡単そうに見えたくぎ打ちですが,うまく打てない。まっすぐに入らない。また曲がってしまった…
 できあがりが楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/13 児童代表委員会
2/14 能楽体験(5) 《4年生》
2/17 能楽体験(6) 《4年生》

学校だより

校歌

教材資料など