避難訓練(防犯)(2/13)
住之江けいさつにご協力していただき、授業中に校内に不審者が侵入したことを想定した避難訓練を実施しました。大声を出しながら運動場をうろうろしている不審者(警察官)を発見した後、教職員がそばにかけつけ声をかけて管理作業員室へと誘導しました。それと同時に、状況を知らせる校内放送を流し、担任が各教室のドアを内側から閉め児童の安全を確保しました。
警察が到着して不審者が確保された後に、子どもたちは体育館へ避難、集合しました。体育館では、住之江けいさつの方々から安全に関する話をうかがいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校西側フェンス設置工事(2/12〜3月中旬ごろ)
校内防犯対策として、学校西側ブロック塀の内側にフェンスを設置することになりました。工事期間中は、北門(エレベータ横)と南門(体育館横)から学校への出入りができません。保護者、地域の皆さまには何かとご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() かけ足タイム(2/7)
今日もかけ足タイムを実施しました。学級では、1周走るごとに1マス塗りつぶしていくかけ足カードを配っています。休み時間も自主的に運動場を走っている子どもたちのなかには、2枚目、3枚目とカードの枚数を重ね、熱心に体力づくりに励む姿も見られます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動(2/4〜7)
今週はあいさつ運動を行っています。代表委員会の子どもたちが、交代で玄関の前に立ち、登校してくる子どもたちに声をかけています。自分からすすんであいさつができる子どもに育って欲しいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 新入生保護者説明会(2/3)
この4月に入学する新1年生の保護者を対象に、新入生保護者説明会を講堂で実施しました。学校長のあいさつの後、学校生活をはじめるに当たっての心構えや準備物などの説明を行いました。会場には、算数教具の出張販売コーナーや、学校徴収金口座をつくるための銀行の臨時窓口なども設けられました。新入生を迎える準備が始まっています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|