元気いっぱい三先っ子 ☆みんなでつけよう4つの力「人を大切にする力」「自分の考えを持つ力」「自分を表現する力」「チャレンジする力」

6年・キッザニア甲子園に行ってきました(卒業遠足)

 待ちに待った卒業遠足!
 少しでも活動時間をたっぷり取ろうと午前7時に集合しました。朝も早く、寒かったですが、ご家庭の協力もいただき、予定通り無事出発することができました。
 到着してから、学校で計画をしていた仕事場にいきました。自分がやってみたい仕事、見ていて挑戦したいと思った仕事を中心に体験することができました。
 スーパーアドバイザー(スタッフ)の支援を得て、しっかりと楽しむことができました。
 世の中には、いろいろな仕事があって、いろいろな人が社会を支えて成り立っているんですね。
 6年生のみなさんも、是非、社会に貢献できる人をめざしてください!
 
画像1 画像1 画像2 画像2

5年・読売新聞(社会見学)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、社会見学で読売新聞社に行きました。
 新聞がどのように作られて、情報として各家庭に届けられるのか。また、記事を作成するときにどのようなことに気をつけたり、工夫をしたりするのか等を見てきました。
 情報をいかにあつかっていくかは、将来にも役立つことでしょう・・・(^O^)

児童朝会にて・・・

 今日は月曜日。この冬一番の寒さの中での朝会となりました。
 校長先生からは、『大寒』についての話と寒さに負けず、元気に運動しようという話でした。
 『大寒』のこの時期、日本では、昔から滝に打たれたり、海や川の中に入ったりして体と心を鍛えることをしています。寒さや冷たさに打ち勝つことで、元気に一年を過ごす意味も込められているそうです。
 また、寒さに負けず元気に過ごすということで、なわとびを続けてがんばりましょうと呼びかけられました。その中で、手拍子で、リズムを整えながら調子良く跳ぶことができるというコツを教えていただきました。
 最後は、生活指導からは、
 ・あいさつがきちんとできる子が増えてきている。
 ・手洗いうがいをきちんとして、風邪などを引かないようにする。
 ・下校時刻を守る。
 の三つの話がありました。
 今週も子ども達のがんばりに期待しています。

聞いて学ぼう戦後の様子(6年)

 開かれた学習として、地域の方々に戦争のころや戦後の様子について話を聞きました。
 当時の大阪市の様子や暮らしぶりを、写真を見せていただきながら振り返ったり、手振り身振りで語っていただいたりしました。
 子ども達の感想を紹介します。
 「大変なことが想像していた以上にたくさんあって、とても苦労したんだなあ。」
 「情景を思い浮かべただけでこわいと思った。昔の人々はそれに耐えて戦争を反対とも  言えなかった・・・。」
 「戦争は人が死んだり生活が不自由になったりするからいけないと思う。」
 「今がすごく平和に感じた。平和を大切にしたいなあ・・・。」
 とても貴重な話を聞けたと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 歯の王様 第一大臼歯

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の発育測定時には「歯の王様 第一大臼歯」の保健指導を実施しました。

第一大臼歯は6歳ころに生えてくるので「6歳臼歯」とも言われています。
第一大臼歯は生えてきたときからおとなの歯だよ。と説明するとみんなびっくりしていました。第一大臼歯がどうして歯の王様と呼ばれているのか、どうしてむし歯になりやすいかを勉強しました。

ほとんどの子どもたちの口の中には、もう第一大臼歯が生えていました。
むし歯にならないように丁寧に歯を磨きましょう。
おうちの方も、きちんと歯みがきができているか、確認してあげてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28