土曜授業1/25 防災訓練 7
地震などの災害があった場合、学校は避難所となります。
炊き出しの配給所ができたり、負傷者の救護所ができたりして ふだんの学校とはずい分様子がかわります。 今日の訓練でそれがよくわかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かけ足タイム 1/24 小さな応援団
1月24日(金)
今日のかけ足タイムには公園側からかわいい「がんばれー」「がんばれー」のかわいい声援がかかっていました。 走っている児童たちにも聞こえていたそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講堂床工事 完成しました![]() ![]() 1月6日からおこなっていた講堂の床工事が完成しました。 25日(土)の土曜授業から使用します。 1月24(金)きょうのこんだて![]() ![]() スープ煮 スライスチーズ 食パン いちごジャム 牛乳 675Kcal 「あじのレモンマリネ」 たまねぎ、砂糖、塩、りんご酢、ワインをあわせて煮、最後にレモン汁を加えて煮、別に油であげておいたあじと配缶するときにからませています。あじが油であがっていてレモンの味もさわやかだったので、魚が苦手な児童も喜んで食べていました。 4年生 理科 もののあたたまり方
1月23日(木)
4年生が理科室で実験をしていました。 もののあたたまり方の学習で、金属を熱すると熱がどのように伝わるかを実験で確かめていました。 熱の伝わりを目で確かめるために金属棒に「ろう」をぬります。ろうが解けたところは、熱が伝わったことになります。 水は高い方から低い方に流れますが、熱はどうなのか??? 斜めにした金属の棒の端をあたためて確かめていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|