欠席する場合はミマモルメに入力をしてください。遅刻・早退は電話連絡をお願いします。

今年度最後のあいさつ週間です

1月10日(月)

今日からあいさつ週間がはじまりました。今年度7回目のあいさつ週間で、今年度最終のあいさつ週間になります。
担当は体育・環境委員会です。体育・環境委員会の児童が「おはようございます」と声をかけると、登校してきた児童からも「おはようございます」と元気なあいさつがかえってきていました。

毎日、寒い朝がつづきますが、その寒さを跳ね飛ばすぐらいの気持ちで、元気にあいさつをしましょうね。
がんばりカードにたくさん◎がならぶようにがんばってくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「夢の時間わり」を作ろう(外国語活動)

アップが遅くなりました 5日(水)に行われた外国語活動の様子です。

「夢の時間わり」を作ろう という単元で、教科などの英語の言い方を教えてもらった後、スリーヒントクイズをみんなでしていました。

3つのヒントからその教科を充てるゲームです。
答えの教科がわかっても、その英語の言い方が・・・なかなか思い出せなくて もどかしい思いをしている児童もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがきがんばってます!

画像1 画像1
2月7日(金)

2年生が、食後の歯みがきをがんばっていました。
むし歯を作らないために、大切なことです。

2年生は19日(水)に歯と口の健康教室を受ける予定です。
良い歯をつくるように歯みがき頑張ってくださいね。

また、10日(月)からは、「手洗い・うがい週間」も始まります。
寒い季節で手洗いをさぼりがちな時期ですが、寒さに負けずしっかり「手洗い・うがい」を行いましょう。

6年生 ただいま診断テスト中

画像1 画像1
2月7日(金)

6年1組の児童が診断テスト(理科)をしているところです。
今週、来週で、ほとんどの学年が診断テストを行う予定です。


学年、教科によって実施時期はかわりますが、今までの学習の定着度をはかるテストです。児童が持って帰りましたら、内容をご確認ください。

2月7(金)きょうのこんだて

画像1 画像1
赤魚(あかうお)のレモンじょうゆかけ
五目汁(★個別対応献立、ふ)
高野豆腐の炒り煮
ごはん   牛乳  578Kcal

「あかうお」
「メヌケ」や「アコウダイ」という種類の魚です
皮が赤いことから「赤魚(あかうお)」と言われます。
赤魚は、体を作るはたらきのあるたんぱく質が多く含まれています。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/18 給食週間
わんぱく遊び
2/19 給食週間
2年 歯と口の健康教室
カウンセリング
2/20 給食週間
たてわり清掃
2/21 給食週間
参観・懇談
2/24 クラブ活動(最終)