道路での急な飛び出しの危険性など、ご家庭での交通ルールについての確認をよろしくお願いします。
TOP

琴の体験学習がありました(2月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の卒業生で淀川区で活躍されておられる琴奏者の松本真珠先生にお越しいただきました。今年で2年目の琴の体験学習です。2月14日は5年生、本日は4年生が琴を弾くを体験しました。一人ずつ「さくら」を弾きました。その後、松本先生の演奏を聴きました。どの子どもも初めてで、琴の美しい音色に耳を澄ましていました。

6年生落語教室がありました(2月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
落語家の桂かい枝さんと、桂華紋さんにお越しいただきました。桂かい枝さんは英語で落語をされていて、そのことでも有名な落語家さんです。お二人に落語について、それに使われる楽器、道具などを分かりやすく教えていただきました。桂かい枝さんは「初天神」、桂華紋さんは「道具屋」を演じてくださいました。テレビで見ることはあるのですが、生の落語を聞くのは初めてという子がほとんどでした。
他にも子どもが落語体験をしました。大爆笑の90分でした。

土曜授業(参観・懇談、作品展)がありました(2月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日今年度最後の土曜参観がありました。天気の悪い中、お越しいただきありがとうございました。
参観は1年生「たのしかったね 1年かん学習発表会(生活)」、2年生「みんな大きくなったよね(生活)」、3年生「発見!食品工場(社会)、分数の表し方を調べよう(算数)」、4年生「1/2成人式(総合)」、5年生「友だちのいいところを見つけよう(道徳)」、6年生「たばこの害(道徳)、住まい方の工夫(家庭科)」でした。子どもたちはすごくがんばっていました。また、同時に開催した作品展も好評でした。
たくさん感想をいただきました。いくつか紹介させていただきます。「孫の成長を垣間見ることが出来てとても感動しました。他の子どもさんの作品も感心させられました。」「我が子は1年生ですが、上級生の作品も見ることが出来て良かったです。我が子もいずれこのような作品を作ったり描いたりするのかと思うととても楽しみです。ご指導ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。」「とても「一生懸命」作りました!という感じが伝わってきてよかったです。力作ばかりで、圧倒されました。素敵な作品の中にずっといたい気分です。」きっとご家庭でもたくさんほめていただいたことと思います。ありがとうございました。

全国給食週間です(1月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日から1月30日まで全国給食週間です。学校給食は,明治22年(1889年)山形県鶴岡町(現在の鶴岡市)の私立忠愛小学校で,僧侶たちが貧困児童を対象におにぎり・塩びき(塩ます)・たくあんを与えたのが始まりです。
本校では給食調理員さんが給食クイズをしたり、給食委員会の児童が給食について全校児童の前で発表したりします。写真は、おいしい給食を作るために欠かせない調味料などの食品を展示しているところです。

1年生「昔の遊び」がありました(1月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子どもが、老人会を中心に55人の地域の方と一緒に「昔の遊び」体験学習をしました。「けん玉」「はねつき」「だるま落し」「おじゃみ」「こま回し」「あやとり」の6つのコーナーがあります。10分間で違うコーナーに移動します。最初に、老人会会長の古屋さんがご挨拶をされました。その後、昔の遊びをしました。
ゲーム機の遊びに慣れているのでなかなかうまく遊べなかったのですが、少しするとだんだん出来るようになってきました。派手さはありませんが、頭と体を使うので子どもの成長にとっては有意義なものです。また、地域の方々とのふれあいがあり、心豊かな時間が過ごせました。最後、1年生全員が歌「散歩」とお礼の言葉で感謝の気持ちを表しました。
敬老会の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。2月は4・5年生で琴の体験学習を計画しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28