図工の時間(4年)…その1
画用紙に夏野菜のトマトやピーマンを黒の絵の具で輪郭をかきます。
形をとるのがむずかしそうです。 次に色をおいていきます。 そして、黒や白の線を書き足して、へこみや光沢を表現していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 図工の時間(4年)…その2
書き終えた作品に、国語の時間に作った「夏の俳句」を書き足しました。
絵手紙風の趣のある作品ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動(料理クラブ)![]() ![]() ![]() ![]() 45分間で、身支度・準備・実習・試食・後片付けをしないといけないので、自然と協力して活動しています。 まだ慣れないので加熱調理する献立は、2学期からです。 「フルーツポンチ」・「アイスチョコバナナ」・「サンドイッチ」・「パフェ」を実習しました。 学年掲示板(1年)![]() ![]() 食べたい物がどっさりのった「おいしいフラッペ」です(^0^)/ パスの技法の一つ「ぼかし」を学習しました。 思わず「おいしそう!たべてみたい!」と声が出たようです。 クラブ活動(ミュージッククラブ)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期に取り組んだ曲は、「ミスター」と「島唄」の2曲です。 楽譜を見て、各自やってみたい楽器を分担して決めました。 個人練習とパート練習を重ねて、曲を仕上げていきました。 |