理科の時間(3年)
「風やゴムのはたらき」の学習で作った「風で動く車」を走らせています。
風を当てる向き・強さによって走るスピードが変わるので、スムーズに走らせるのはむずかしそうです。 「風の強さと車の走るきょり」の実験をして「風のはたらき」を調べるようです。 どんな実験結果が出るのでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちびっ子レンジャースリッパ隊参上(2年)
6年が活動して「あいさつレンジャー」に感化されて、自分たちも活動したいと声が上がったそうです。
先生と話し合った結果、1年生が使うトイレと2年生が使うトイレのスリッパを片付ける「ちびっ子レンジャースリッパ隊」が誕生しました。 10分休みなどにマントを着けて、スリッパをきれいに揃えていました。 活動のあとは、きちんと手洗いもしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の時間(1年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 黒板に貼られた具体物を移動しながら、数の減り方・数の違いを確かめていきます。 式や答えの書き方もよくわかっていました。 教科書で確かめる時は、OHCを使ってテレビに映し出された教科書のページを見ていきます。 ぐんぐんと子どもたちが伸びていきます。 みんな遊び〜雨の日〜(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ハンカチ落としをしました。 教室で大きな円を作ってやりました。 どの子も自分のところにいつ置かれるのかドキドキわくわくしながら 遊びました。 今日の献立![]() ![]() これは、平成24年度の学校給食献立コンクールの優秀賞作品です。 「暑い時期に、旬の野菜をたっぷりとって、夏バテを防ぎたい」という思いから、考えられたとのことです。 |