音楽鑑賞会(その5)
みんなの「アンコール!アンコール!!」の歓声にこたえて、となりのトトロの「さんぽ」が演奏されました。
子ども達も大きな声で歌い、楽しい音楽鑑賞会を終わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食の時間(その1)
1年2組をのぞいてみました。この日の献立は、ハヤシライス・キャベツのサラダ・さくらんぼです。
教室に入るともう食べ終えて、お代わりをする人が数名います。 「食べるのがずいぶん早いですね?」と尋ねると、 「学校のハヤシライスは、おいしいから〜。」「もっとたくさん食べたいから〜。」と かわいい返事があちこちから返ってきますV(^・^)V 「さくらんぼもおいしいよ。」とも。 学校の給食にもずいぶん慣れてきた様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食時間(その2)
早く食べ終えた人は、静かに本を読んで「ごちそうさま」のあいさつを待ちます。
![]() ![]() ![]() ![]() 「ザリガニ」図画工作科 2年![]() ![]() ![]() ![]() 大きくなってきました。 そこで、パスを使って大きな画用紙に描きました☆ 頭の形やハサミの形をしっかり観察して ダイナミックに描きました。 最後は、絵の具を使って水の様子を色塗りしました。 絵の具を使うのもこれで2回目(^^)V だんだんうまくなってきました。 児童集会(保健委員会)
今日の児童集会は、来週行う「手洗い強調週間」にむけて「正しい手洗い」についての発表がありました。手についた細菌やウイルスが口から入ることがあり、それによって発病することもあります。だから、手洗いが大切になるとのことです。
「あわあわ手洗いの歌」のビデオに合わせた手洗いの練習も保健委員の人と一緒にしました。 また、保健の山口先生から「せっけん」と「逆性せっけん」の効能と正しい使い方も再度教えてもらいました。 「手洗いがんばりカード」には、たくさん○印がならぶことでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |