児童集会(先生あてクイズ)
集会委員が5人の先生にインタビューをしました。「嫌いな食べ物は?」・「好きな色は?」・「誕生日は?」…。
出題の一例は 「最近のマイブームは、何ですか?」「学校へ来る途中、柴犬を探すことです。」 「好きなキャラクターは、何ですか?」「キティーちゃんです。」 「星座は、おとめ座です。」 「誕生日は、3月21日です。」 出題されるごとに、「え〜そんなんわからへん。」と言いつつ、どの先生かとキョロキョロ探しています。全問正解のチームはありませんでしたが、4問正解が1チームあり、みんなから拍手を送られていました。 (回答は、お子さんにお尋ねください。) ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつレンジャー大活躍!!
児童朝会で「元気にあいさつしよう」と呼びかけてくれたあいさつレンジャーが、登校時校門に立って大きな声で「おはよう」と声掛けをしています。日を追うごとに応える声も大きくなり、あいさつの輪が広がっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年掲示板(2年)![]() ![]() ドキドキしながら取り組みました。「赤・青・黄・朱色・黄緑」の中から4色選び、カタツムリの殻をぬっていきます。絵の具に少しずつ水を足していき、筆先の感触・色の薄まり方などを確かめながら仕上げていきました。作者もカタツムリにまたがっていますね。 大切さを実感!(4年)![]() ![]() 近代化された施設内を1つ1つ丁寧に説明していただき、子ども達はとても勉強になったようです。中でも係りの方がおっしゃっていた「警察や消防、病院が24時間体制でみんなのくらしを支えているのと同じように、ごみ焼却場で働く私たちも24時間体制でみなさんのくらしを支えているんです…」という言葉を、これからの学習に生かしてほしいと思います。 くらしを支える大切な施設(4年)![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の社会科では、私たちのくらしを支えている様々な施設についての学習を進めています。先日に行った浄水場の見学同様、今日のごみ焼却場でもしっかりと見学してほしいと思います。 |