保護者、地域の皆さまには、平素より本校の教育活動に心温まるご理解ご協力をいただきありがとうございます。学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

続々々々 運動会の練習

午後のプログラムの1番「4・5・6年生 河内音頭」の練習を昨日の昼休みを活用して行いました。立ち位置を決めて、1度練習をしました。
踊りは、少し忘れていたようで……。
当日は、地域の方々も踊りの輪に入ってくださいます。
楽しく踊りましょう(^・^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の時間(2年生) その1

安全エコねんどを使って「おしゃれなパフェ」作りをしています。
ねんどに絵の具を練りこんで、キウイ・イチゴ・アイスクリーム・プリン……おいしそうな食材を作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の時間(2年生) その2

細かい模様は、直接絵の具でかきます。
毛糸・カラー不織布・リボン・モールにビー玉……身近にある素材も
有効に使ってパフェを作るそうです。
おいしそうなパフェの出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

アルミ缶のプルトップ回収

画像1 画像1
児童会の活動で始めた「アルミ缶のプルトップ回収」にいつもご協力いただき
ありがとうございますm(_ _)m
2学期が始まり、たくさん集まりましたので、計量して回収窓口に届けました。
今回は、3,740g(約8,600個)もありました。
今後ともご協力をお願いします。
なお、ペットボトルのふたの回収は、していませんので重ねてお知らせします。

朝の読書タイム(4年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
チャイムとともに教室をのぞくとみんな静かに本に向かっています。
以前に比べて「青い鳥文庫」「ポプラ ポケットシリーズ」など文庫類を手にする人が増えているようです。
「黒魔女さんが通る」「IQ探偵ムー」シリーズや「長友佑都物語」なども読まれていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校評価

学校だより

災害時の対応

給食のこんだて

長期休業中の生活について

保健だより

はぐくみネット