常盤ダンスフェスティバル 〜発表会編〜 (5年4組 体育 1月30日)
4時間目、講堂で4組の「ダンス発表会」が開かれました。
ウォーミングアップで6グループが一斉に踊りだしました。同じ曲なのに、違う動き! みんなレディー・ガガの曲のリズムにのってダンス! ステージ上から見ていましたが、見事な眺めでした!
続きを読む
その後、グループごとにステージで発表です。それぞれ特徴的な動きが入っていて、見ごたえがありました。
ここまで創り上げるのに、すべてが順調にいったわけではないでしょう。悩みやジレンマもあったと思います。リーダーが、自分の思いや感覚で突き進んでいっても、他の子はついていくことができません。グループには、得意な子もそうでない子もいたと思いますが、「みんなで前へ進んでいこう」という“思い”が一つになったとき、まとまりのあるステキな演技ができるんだと思います。
今日のダンスは、そんなすばらしいダンスでした。体育でダンスをするのは今日で一区切りだそうですが、パワーアップタイムを使ってまた新しいグループで別の曲(「One Thing」)に挑戦するそうです。発表会、今から楽しみにしていますよ!
【5年生】 2014-01-31 09:15 up!
昔の道具の移り変わりについて考えよう (3年2組 社会 1月30日)
2時間目、社会の学習。ごはんを炊くための「かまど」を取り上げ、道具の移り変わり、昔のくらしの様子や変化について学習していました。
「おじいさんやおばあさんが子どもの頃=かまど」「お父さんやお母さんが子どもの頃=電気炊飯器」「現在=高機能電気炊飯器」と、ごはんを炊く道具は移り変わってきました。道具の発達を調べる中で、その時代の人々の知恵や工夫、苦労、願いに気づいていきました。
続きを読む
今の道具は、スイッチ一つで便利に動いてくれます。昔の道具は、未発達な分、使いこなすための技術や経験が必要でした。「昔=不便・大変」ということは、「だからこそ人々は知恵を働かせ工夫・努力・協力しながら生活していたんだな。」と考えることもできますね。その時代を生きた人々の知恵や、願いを実現させようとする努力が、今の便利な生活につながっています。
子どもたちは一生懸命考え、発表していました。発表の仕方、聞き方もとてもよかったですよ!
【3年生】 2014-01-31 08:28 up!
ジャンプタイム〜長なわ編〜 (2,5年 1月29日)
なわとび月間のパワーアップタイム、今までは短なわで個人技の練習・体力づくりをしていましたが、今週からは長なわにチェンジ。タイミングを合わせて、レッツジャンプ!
【日記】 2014-01-31 08:13 up!
Come on Let's Dance ! (5年1組 体育 1月28日)
4時間目、講堂から聞き覚えのある音楽が聞こえてきたので行ってみると、5年1組の子どもたちがダンス(表現運動)をしていました。
続きを読む
聞こえてきた音楽、曲名は「One Thing(ワン シング)」。One Direction(ワン・ダイレクション)が歌っている曲です。ここでピンときたら常盤小通! この曲は、運動会の団体演技「ダンス! dance!! DANCE!!!」で3年生が踊った曲なんです。
サビのところだけのショートバージョンですが、子どもたちはグループごとで動きを考え、隊形を工夫しながら踊っていました。
4組はレディー・ガガ、1組はワン・ダイレクション。
OH,It's cool !
4組のダンスの様子はこちら
常盤ダンスフェスティバル! (5年4組 体育 1月20日)
【5年生】 2014-01-29 15:11 up!
トマトの数をもとめよう! (2年2組 算数 1月28日)
2時間目、2年2組は算数の授業。かけ算とたし算・ひき算を組み合わせて、トマトの数を求めていました。
続きを読む
トマトがこんなふうにならんでいます。
●●●●
●●●●
●●●●●●
●●●●●●
さて、何個あるでしょう? という問題です。いろいろな求め方がありますよね。トマトを2個や4個で一つのかたまりとみて、かけ算で求める子。かけ算にたし算を組み合わせて求める子。かけ算にひき算を組み合わせて求める考え方もありますね。
子どもたちは、図に書き込みながら求め方を考え、発表していました。課題に集中している姿、すごくよかったですよ!
【2年生】 2014-01-29 11:55 up!