★本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立晴明丘南小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。★

5年生自然体験学習1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月27日〜29日の3日間、5年生がハチ高原に自然体験学習に行きました。1日目は、焼き板みがき、キャンプファイアー。2日目は、登山、魚つかみ、室内オリンピック。3日目は、おもちつきなどをおこないました。

学年発表 2年、3年、6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一学期の終業式終了後、学年発表を行いました。2年生は「おてつだい」の音読と「友だちはいいもんだ」の合唱、3年生は長い竹をばちでたたきリズムを刻む合奏をしました。6年生は自然体験学習の報告と「「星空はいつも」の合唱でした。保護者の方もたくさん参観していただきました。どの学年も練習の成果を十分に発揮することができました。

児童会の取り組み2

画像1 画像1
 児童会運営委員会の児童が「あいさつ運動」として登校時、玄関に立ち大きな声であいさつをしてくれました。最初は、小さかったみんなのあいさつの声も、運営委員の大きな声につられて、徐々に大きな声が出るようになってきました。
 このあいさつ運動をきかっけにいつも元気なあいさつができるようになったらいいな、と思いました。

交通安全指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月12日交通安全指導として、阿倍野警察の方に交通安全や、防犯についてのお話をしていただきました。その後、大阪府警音楽隊35名による迫力満点の吹奏楽の演奏を聞かせていただいたり、女子隊による旗を使った演技を見せていただいたりしました。楽器の紹介もあり、みんな興味深く鑑賞していました。

絵本の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
7月4日の児童集会の時間に、5年生の児童が、たて割り班で絵本の読み聞かせを行いました。5年生が読み聞かせたい絵本を選び、読むスピード、めくり方など何度も何度も練習し、本番に向かいました。本番では、聞いている低学年の児童もお話にひきこまれるように聞いていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/21 交通安全指導
2/24 キャリア教育5年6年
2/25 クラブ発表会
2/26 学習参観・懇談会

学校評価

みなみかぜ

学校協議会