ようこそ!  大阪市立中央小学校へ!
TOP

6年 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月4日(火)6年生では租税教室を行いました。南税務署の方や校区にある企業の方を講師に招き、税金の仕組みやはたらきについて教えていただきました。
 1億円のレプリカを見せていただき、1万円札の束の重さを実際に体験することができました。模造品と分かっていても、興味津々の子どもたちでした。
 また、DVDを通して、税金のない世の中はどのようになってしまうかを知り、税金が私たちの生活を支えていることを実感しました。
 
 講師の方にはとても分かりやすくお話していただきました。ありがとうございました。

料理クラブ 活動報告

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月30日(木)のクラブ活動報告です。
 白玉団子を作って、「おしるこ」と「みたらしだんご」を作りました。
 前回のパスタで経験したコース選択での活動です。「おしるこ」チームと「みたらし」チームに分かれてグループ作ったところ、「おしるこ」は4グループ、「みたらし」は2グループになりました。6年生が中心となってグループを決めました。2回目なのですぐに決まり、活動開始です。
 まるい団子の中にハート型のだんごを加えて、遊び心も忘れません。体の温まる「おしるこ」と、たっぷりたれのついた「みたらしだんご」をおいしくいただきました。
 この日は、3年生がクラブ見学に来ました。
「いいにおい。」「おいしそう。」「料理クラブに入りたい。」
という声も聞こえてきました。
 今年度のクラブ活動は、残すところあと2回です。4・5・6年生みんなで楽しく活動します。


1年 はんがをしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
はじめて、版画をしました。自分の心に住む鬼の顔を紙版画で表現しました。
節分で「鬼はそと!」と追い出せたかな?

1年 なかまづくり

 ピア・サポートという学習に取り組んでいます。『ピア』は『仲間』、『サポート』は『助ける』という意味です。ピア・サポートとは、『友だちと助け合って、仲よくする』活動です。
 友だちに言われるとうれしい言葉「なかよしことば」と、言われると悲しくなることば「ちくちくことば」を考えて話し合いました。一つの言葉で友だちの心を喜ばせたり、きずつけたりするということを、あらためて考える時間となりました。
 他にも、遊びの入り方で「いれて」と「いいよ」の言い方や、話を上手に聞くためにどうすればいいかなど、体験するゲームを取り入れて活動しています。
画像1 画像1

書初め(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月の書初めの様子です。
広い多目的ホールの床に長い半紙を広げて、一斉に書きました。
少し緊張した引き締まった空気の中で、みんな力いっぱい書きあげることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
行事予定
2/22 土曜授業 「学習参観」
2/23 講堂兼体育館 施設開放中止3/18まで
2/26 見守り隊
2/27 委員会