暑くなってきました。お茶を多めに持たせてください。よろしくお願いします。
TOP

「学校協議会」開催のお知らせ

 本年度第2回目の「学校協議会」を次のとおり開催いたします。

1.日 時  平成25年11月9日(土)午後3時〜
2.場 所  大阪市立新森小路小学校 北会議室(北校舎1F)
3.内 容
     (1) 「運営に関する計画」中間評価について
       ・教職員による自己評価結果の説明
       ・協 議
     (2) 学校選択制の進捗状況について

■以降、非公開
     (3) 平成25年度全国学力・学習状況調査結果の報告

○傍聴者の定員  10名
○傍聴手続き
 傍聴希望の方は、会議の開催30分前から開催予定時刻までに、受付において申し込み、委員長の許可を得た上で、事務局の指示を受けて会議に入場することができます。なお、傍聴の申し込み手続きは、先着順で行いますので、定員になり次第申し込み手続きを終了いたします。

問い合わせ・・・学校協議会事務局(本校 林田教頭)まで。6953−3800


みんながんばった運動会!

 10月6日(日)に運動会が行われました。前日まで台風の影響で実施が危ぶまれましたが、子どもたちの日ごろの行いがよかったおかげで暑いくらいの運動会日和となりました。
 1,2,3年生のかわいい演技、4年生の集団行動、5年生の迫力あるソーラン節、そして6年生の感動的な組体操。どれもすばらしかったです。運動会用品の購入事務は大変でしたが、感動的な演技を魅せてくれた新森小路小学校のみんなに感謝です。
〜事務室より〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早寝早起き朝ごはん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期が始まってすぐの発育測定時に、養護教諭と栄養教諭が一緒になって「早寝早起き朝ごはん」についての保健指導を行いました。長い夏休みが明けて、少しでも早くふだんの生活リズムにもどし、元気に2学期がスタートできるようにすることがねらいです。
 子どもたちの発達段階にあわせてわかりやすく学習できるよう、指導内容や方法を工夫したことで、子どもたちも楽しく学習することができたようです。
 また、9〜13日を「朝ごはん食べよう強調週間」とし、しっかりと朝ごはんを食べて登校することにも取り組んでいます。
 「早寝早起き朝ごはん」で毎日元気に頑張りましょう。

夏バテをふきとばせ!最優秀賞受賞献立

画像1 画像1
 夏野菜のマーボーカレー、とうがんの煮もの、きゅうりのいためナムル、ごはん、牛乳・・・今日の給食は、昨年の本校の6年生が学校給食献立コンクールで最優秀賞を受賞した献立でした。「夏バテしても食欲が出る食材を使いました」がこの献立のテーマです。なすやとうがん、きゅうりといった夏野菜をふんだんに使い(一人分の野菜使用量160g以上)、食欲を増すためにカレーで味付けしてあり、とてもおいしくいただきました。ご馳走様でした。
 まだまだ夏休みモードからぬけきれていない子どもたちも多いようですが、今日の給食を食べて、夏バテもふきとんだことでしょう。
 今年の6年生も夏休みの宿題で献立コンクールに挑戦しています。最優秀賞受賞再び・・・を期待しましょう!

絶品!給食グルメ

画像1 画像1
 7月2日の給食で、「牛ひじきそぼろ」をいただきました。牛ひき肉ともどした芽ひじきを炒めて甘辛くいりつけたものですが、仕上げに入れた「青じそ」の香りと清涼感が抜群の仕上がりとなっています。6年の教室では、争奪合戦になったとか…。
 ひじきは私たちの食生活で不足しがちなカルシウムや鉄分、食物せんいなどを豊富に含んでいます。子どもたちにもすすんで食べてほしい食材のひとつです。給食では伊勢志摩産の芽ひじきを使いました。
 この「牛ひじきそぼろ」、給食では青じそのほかに“しょうがバージョン”もあります。これがあればご飯がいくらでも食べられそうです。食欲が落ちるこれからの季節にぴったりの一品です。ご家庭でも簡単に作ることができますので、ぜひお試しください。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/24 クラブ活動(最終)
2/26 学習参観・学級懇談会(6年)