1学期末懇談会は7月10日〜16日の4日間です。ご予定ください。

土曜授業 防災教育 その1

1月25日
地震と津波を想定した、防災教育と避難訓練、下校訓練を、土曜授業公開として行いました。

初めに、ビデオを見たり講話を聞いたりしました。地震が起きた時にどうしたらいいか、日ごろからどんなことに注意したらいいか、また、非常時に何を持ち出したらいいか等を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 食育体験 2

自分たちが作ったラーメンと餃子は、とてもおいしかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 食育体験 1

1月23日
博多一風堂のみなさんに来ていただき、食育の学習をしました。

スタッフの方に指導いただきながら、餃子とラーメン作りを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
1月20日(月)
今日のこんだては、
「豚肉のごまだれ焼き、かす汁、くりきんとん、米飯、牛乳」です。

かす汁は今日のように寒い日にはぴったりの、体の温まるこんだてです。
酒かすの味はひかえめで、子どもたちにも食べやすくなっています。

おせち料理で食べられるくりきんとん(栗金団)は、金の塊をあらわし、
商売繁盛や、豊かな一年への願いが込められています。

2年-歯みがき指導(1月15日)

 歯科衛生師さんに歯の磨き方を教えてもらいました。歯に薬を塗ってもらうと、汚れているところが赤く染まりました。歯と歯の間がへこんでいて磨き残しが出やすいので、ていねいに磨くことなどを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/25 クラブ活動最終
2/27 スクールカウンセリング