6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!
TOP

家庭科5年生

画像1 画像1
1月16日木曜日、5年生は家庭科の調理実習でリンゴの皮むきに挑戦しました。
皮むき器など便利な道具は使わず、あえてナイフで行うことが道具の使い方を学習し、手先の器用さを養う上で大切な学習です。

児童集会

画像1 画像1
1月15日水曜日、毎週金曜日の朝は児童集会が行われています。今週は、予定を変更して今日に児童集会をしました。この集会では5〜6年生で構成される委員会活動の中の一つである集会委員会の人たちが、全校みんなが楽しめるゲームを準備してくれます。楽しい朝のひと時です

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
1月14日火曜日、地震と津波を想定した避難訓練を行いました。まず、地震発生により机の下に避難。その後、余震の恐れを想定し、運動場に避難しました。さらに、津波警報が発令されたことを想定し、北校舎の4階に全員避難しました。真剣に訓練を行い、落ち着いて行動することが災害時に身を守ることにつながります。

廊下にスピーカー設置

画像1 画像1 画像2 画像2
1月10日金曜日、校舎の廊下にスピーカーが設置されました。これまでは、各教室にしかスピーカーが無く、校内放送が廊下では聞こえない状態でした。これからは、呼び出し放送だけでなく、緊急時の防犯、防災にも対応できるようになりました。

焼却工場見学4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月9日木曜日、4年生は焼却工場へ社会見学に出かけました。見学と共にゴミを減らす努力や環境に配慮するご苦労などお話を聞かせていただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/27 委員会活動
代表委員会
2/28 音楽朝会(全校合唱練習)※参観ではありません。
放課後図書館開放
3/1 土曜授業(ふれあい清掃)
3/3 英語5年生6年生
体重測定6年生
代表委員会
卒業式練習開始
3/4 体重測定5年生
新1年生標準服引渡
3/5 卒業を祝う会
お別れ会6年生と教職員