学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

1/27 子防プロニュース(第12号) 配布しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校の防災取り組みや子防プロの活動をお知らせする
『子ども防災プロジェクトニュース』を本日配布しています。


今回は... 

1.18防災土曜授業のようすを報告しています。


消防と地域の防災リーダーの方々により
1年生は救命救急講習、
2年生は救出・搬送講習、
3年生は可搬式ポンプ実習に取り組みました。

全校取り組みでは、
消防によるてんぷら油火災実演や
子防プロ代表3名による阪神淡路大震災を振り返る発表など
ほんとうに充実した土曜授業となりました。


この日の学びを忘れずに、
家族、友だちなど、すぐそばにいる大事な人を大切に。

そして、
いざというときには
学んだことを活かして『行動』できるようになりましょう!!

家庭科部の活動

画像1 画像1
家庭科部は、現在部員3名で活動中です。
毎週月・木、被服準備室で、布や毛糸をつかった作品製作をしています。
春休みや夏休みには、調理実習もしています。
今年の夏は、たこ焼き、ロコモコ丼などを作りました。

手作りの好きな人、ぜひ家庭科部へどうぞ☆

カウントダウン!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 一月のサッカー部のメインイベントと言えば・・・ブロック大会!!
来る日曜日の公式戦に向けて、奮闘中です。
 人数が少なくても関係ない!休みがなくても関係ない!
一生懸命、みんなでやり切ることが勝利につながると信じ、これからも突っ走りますので、応援の方よろしくお願いします!!


『正しい場所で、正しい方向を向いて、充分な量なされた努力は裏切らない』
                                 by 林修先生
                        

突撃! となりの昼ごはん

・―・―・―・―・―・ 
平成26年、1月20日

「もっとあいさつ運動をもりあげたい!」「みんなの気持ちがそろう時間を作りたい」
熱い想いを胸に、生徒会が新たなる活動を開始した。

* 作戦名 【 突撃 ! となりの昼ごはん 】 
* 合言葉 「しゃもじだよ!全員集合」
 
各スラスに、巨大しゃもじを持った生徒会メンバーが「いただきます」を言いに行きます。
・―・―・―・―・―・


 みんながほっこり笑顔になってるランチタイム。
いつも、お弁当を作ってくれている人に、そして命あった食材に感謝して。大きな声で「いただきます」と「ごちそうさま」を言いましょう。


 
画像1 画像1 画像2 画像2

1.18防災土曜授業を終えて

画像1 画像1
 素晴しい土曜授業になりました。1〜3限目は、各学年ごとに様々な取組を行いました。4限目の防災集会では、3年前から始まった『人権防災教育』の多くの想い出や記憶が、走馬灯のように脳裏を駆け巡るような時間となりました。『子防プロ』発表に心打たれると同時に、ここまでできる皆さんの力、まだまだ高みを目指せる予感を感じさせられました。地域と一体となった取組に、賞賛激励の声も多数いただきました。
 共催していただいた大阪市消防局・西成消防署の皆様をはじめ、早朝からご来校いただいた地域関係諸機関・諸団体の皆様には厚く御礼申しあげます。
 
 『人権防災教育』の欄に、写真で取組の様子が掲載されていますのでご紹介をいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 ダンス発表会