学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

3年生 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【女子 保健体育】

もしも、タバコをすすめられたら・・・?どう断ろう?
ロールプレイングで、いろいろな場面設定で「自分の意思をはっきりと伝えて断る」練習をしました。

3年女子の「はっきり伝えて断る」フレーズ
・「身体に悪いから、わたしは吸わない」
・「歯にも、お肌にも悪い」
・「臭いがきらい」

あいまいな態度をとらずに、きちんとみんなが「NO」といえるようになりました!

学校給食費の支払い方法の変更について

平成26年度より学校給食費のお支払い方法が変更になります。

配布済みの案内文等を事務室ページに掲載していますので、
ご覧おきください。

重要 防災土曜授業

阪神淡路大震災から今日で19年。当たり前ですが、今の中学生は誰も産まれていなかったと考えると、ずいぶんと時がたったように感じます。
しかし、その教訓を何年たっても風化させないことが大切です。

明日は、防災土曜授業です。大阪市消防局や西成消防署の協力で、防災に関するさまざまな取り組みを行います。
公開授業ですので、保護者や地域の方もぜひ参観にお越しください。

<実施内容>
1.全校集会(8:45〜9:00)(運動場)  
  校長先生あいさつ
  西成消防署の方よりごあいさつ
  てんぷら油実験
  子防プロあいさつ
  
2.大阪市消防局 防災講座(9:00〜10:25) ※途中10分の休憩を入れる
   1年:救命・応急(多目的室)
   2年:救出・搬送(体育館)
   3年:可搬式ポンプ(運動場⇒プール棟)

3.「防災どっち(クロスロード)」(10:35〜11:20)(各教室)
   さくらネット(ぼうさい甲子園事務局)が作成したクロスロードの中学生版。
  各教室で4〜5班に班分けして行う。(地域・保護者参加可)
  ・説明(10分) ⇒ ゲーム(25分) ⇒ まとめ(10分)

4.全校防災集会(11:30〜12:30)(多目的室)
   防災合宿等の活動報告(約25分)
   関西テレビ番組視聴等(約12分)
   教室にてアンケート (約5分)
   短学活・諸連絡

生徒のみなさんへ
明日は、体操服登校です。下着でしっかり防寒対策をしておきましょう。
4時間授業ですので、昼食はいりません。

2年2組学級通信を配布しました!

「輝け☆AK〜井31」第22号を配布しました。ご覧置き下さい。

//☆今、書ける最高の文字はこれだ!
3年生は高校入試に向けて願書を書いています。一文字、一文字気持ちを込めて書き合格に向かって進んでいます。皆さんも今から学習プリントの名前は一文字、一文字心を込めて書きましょう!!!!//

3年 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の技術家庭科の授業の様子を紹介します

【 技術 】
コンセントタップを制作しました。完成品、ぜひお家で使ってください。

【家庭科】
‘いももち’を調理しました。いもの食感と香ばしいしょう油の味。簡単に作れて、とてもおいしかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 ダンス発表会