学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

2年2組学級通信を配布しました!

「輝け☆AK〜井31」第19号を配布しましたのでご覧おき下さい。

//★ただ今、班活動実施中!★
  
 班活動を始める前にその時間のねらいを確認してスタート、回を重ねるごとにどの班もスムーズに活動を進めることができています。まだまだ活動に参加が難しい人への声かけも女子を中心にしてくれていてナイスです!!!2組の女子力は高いね(#^.^#) //


授業も頑張る鶴中生!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
やらされているのではない、夢中に取り組んでいる姿勢はかっこいい!

階段★標語☆制作しましたー★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ★生徒会が階段にスローガンを掲示しました★

 鶴見橋中学校が大切にする    「普段のことから真剣に」
 後期生徒会スローガン       「朝からあいさつ元気よく ルールを守ってすっきり爽快!」
 そして、全校で考えた防災標語から1つ
                      「今のうち 伝えたいこと 伝えよう」
  

いのちの授業

画像1 画像1
12月10日(火)大阪府助産師会から来られました、七田つたえ助産師さんによる、いのちの教育講演をしていただきました。一人ひとりがかけがえのない命であるということ、現在は第二の誕生の時期で、心と体が発達途中にあること、そして、いろいろな選択をしながら、夢や希望に向かって、これからの人生をどう生きるか、という力強いメッセージをいただきました。
生徒の感想・・・「赤ちゃんがおなかにいるときの写真を見て、自分もこんなふうに育ってきたんだ、お母さんは必死に生んでくれたんだと思いました」、「いのちは1個しかないので、今生きていることに感謝して過ごさなければならないと思った」など、一人ひとり、様々な思いをいだき、いのちの大切さについて考える時間になったかと思います。

『第7回西成教育フェスタ』での発表

画像1 画像1
12/7(土)13:00から、大阪フィルハーモニー会館にて『第7回西成教育フェスタ』が開催されました。『西成教育フェスタ』は府立西成高校が主催となって地域の中学校を招いて様々な発表をしあう場となっています。
 本校からは『子防プロ代表3名』が【第2次東北視察2013と第2回避難所訓練合宿】の取組みを中心に発表をしました。一昨年、去年と2年に渡って『人権防災教育』をテーマにして発表を続けてきましたが、今回もこの発表は、人の胸を打つものであったようで、多くの方から感激の言葉をいただいています。発表ご苦労様でした!!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 ダンス発表会