幼稚園、保育所との交流会
を招待して、本校の1年生が交流会を行いました。 国語の教科書を見せて「こんな勉強をするよ」と教えてあげたり 音読を披露したりと、学校の雰囲気を伝えようと一生懸命でした。 後半は「ぴょんぴょんがえる」でゲームをして盛り上がりました。 四月から、小学校で会えるね! なわとび教室
縄跳び名人の山本先生をお招きして、「なわとびのコツ」を 伝授していただきました。 二重跳びが初めてできた子は「やったあ」と歓声を上げていました。 28日には、1年生対象に行います。 お話会
2月5日にお話会が開催されました。
阿倍野図書館の方と、ボランティアグループのみなさんによる読み聞かせです。 詩や絵本、昔話など各学年に応じたプログラムで読み聞かせをしていただきました。 みんな物語の世界に引き込まれたひとときでした。
3年 ふれあい学習
2月4日に3年生と地域の人とのふれあい学習を行いました。
社会科で昔の道具や生活について学んでいます。 じっさいに、「蚊帳」を体験したり、そろばんなど昔の道具にふれてみたりしました。 地域の人に、使い方や遊び方などを教えていただき、 とても楽しい学習になりました。 ご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。
寒さに負けず
立春を過ぎたとはいえ、厳しい寒さが続いています。
でも、子どもたちは寒さ負けず運動しています。 1月は「耐寒かけあし」の取組がありました。5分間自分のペースで走ります。 走った後は、体がぽかぽかです。 1年生も体育の学習でボールゲームをして頑張りました。 まっすぐにボールをけるのが上手になりました。
|
|
|||||||||||