令和6年度 大阪市立上福島小学校は150周年をむかえます。
TOP

楽しみな修学旅行に向けて打ち合わせ(10月16日)1

今年は、本校初の志摩スペイン村です。みんなわくわくですね。
各班で、スペイン村の地図を広げ、どんな乗り物があるのか確認しています。
まわる順番を決めるのも楽しそうです。
当日が、待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しみな修学旅行に向けて打ち合わせ(10月16日)2

どこからまわるか相談中。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生のもみすり体験(10月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もみすりとは、もみ米からもみ殻を取り除いて、玄米にすることです。(明鏡国語辞典より)
現在の農業では、ほとんどの作業が機械で行われています。
今日は、全く機械を使わず手作業でもみすりをしました。たくさんのもみ米を前にして、気の遠くなる作業でしたが、集中して体験することができていました。
全部玄米にできたら、玄米ご飯にしてみんなで少しずつ食べてみましょう。

5年生の脱穀、もみすり体験(10月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目に、5年生が、先日刈り取ったバケツ稲の脱穀ともみすりの体験をしました。
はじめは、「えーできない」となかなか進まなかった作業でしたが、「こつがわかったよ」という声があがり、一気に作業が進みだしました。さらに、脱穀したもみを一粒ずつむいていく作業(もみすり)も体験しました。

紙類の分別でゴミが減少(10月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
大阪市のごみ回収の仕方が10月から変わっています。特定のものを除き、紙類が回収されなくなりました。本校でも、上の写真(職員室)のように紙類を分別しています。各教室でも同じように分別に取り組んでいます。これによりまして、一般ごみが大幅に減りました。分別の効果は、確かにあるように感じます。これからも、この収集方法に慣れていけるように、学校の方でも取り組んでいきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 6年生を送る会
3/5 地区集会
3/7 発育2測定(6年)

学校評価

学校だより

保健だより

毎日食育通信

事務室通信

台風接近時等の対応(要保管)

全国学力学習状況調査