2月20日 クラブめぐり 【3年生】今年度は屋外運動クラブ・屋内運動クラブ・調理クラブ・音楽クラブ・パソコンクラブがあり,5グループに分かれて高学年がクラブ活動をしているようすを見学しました。 屋外運動クラブは,ゴールキックにシュートする体験をさせてもらいました。 「キーパーがすごく強かった!」 と,びっくりしていました。 屋内運動クラブは,バスケットボールの試合に参加させてもらい,楽しくゲームをしていました。 調理クラブは,プリンづくりをしているようすを見学しました。 「いいにおいがする。」 と,子どもたちは興味津々でした。 音楽クラブは,「君をのせて」の合奏を聞き,拍手を送っていました。 パソコンクラブは,「ポケットモンスターのPCチャレンジ」のソフトでタイピング練習やマウスレッスンの体験をしました。 「難しかったな。」 「またやってみたい。」 と言っていました。 どのクラブも魅力的だったようです。来年度も同じクラブがあるかは未定ですが,どのクラブに入るか参考になったかと思います。楽しみですね♪ 2月20日 日本郵便 大阪北郵便局へ その1 【2年生】「あんまち隊」の方々,ありがとうございました。 大阪北郵便局に着くと,まず郵便物が集まる集配所へ案内していただきました。2種類の袋があり,オレンジ色の袋には手紙や葉書,青い袋には,大型郵便や速達などが入っていることを教えてくださいました。 郵便局の窓口では,切手を販売しています。また,北郵便局は24時間営業しているので, 「いつでも手紙を送ることができますよ。」 と教えていただきました。 また, 「記念切手として『NARUTO−ナルト−』の切手も販売していますよ。」 というのを聞いた子どもたちは, 「アンパンマンもありますか?」 と質問していました。 また,570個も私書箱があることを教えていただきました。なんでも,大阪で一番多くあるとか。子どもたちもびっくりしていました。 2月20日 日本郵便 大阪北郵便局へ その2 【2年生】郵便局で集められた郵便物は,「消印機」という機械を通って,今日確かに郵便を引き受けましたという印(消印)を押します。 驚くほどの速さで葉書や封筒が通っていき,目にも見えない速さで消印が押されていきます。 「えぇ!」 「すごい!」 と,子どもたちはびっくり。 大きなものなど機械を通せない郵便物は,人の手で消印を押します。2年生のみんながパルプと色和紙でつくった手づくりの葉書は,郵便局の方に消印を押していただきました。 1秒間におよそ11通もの郵便番号を読み取って宛先の地域ごとに分ける「書状区分機」も見せていただきました。この機械も,あっという間に郵便物が流れていき,宛先ごとに区分けされていました。それぞれの郵便物に「見えないバーコード」をつけて,宛先ごとに区分けしています。紫外線ランプを使って「郵便物に付けられたバーコード」を見せていただきました。 「みんなの家に届いている郵便物にも,こんなバーコードが付いているんだよ。」 「へぇ〜!」 このように,同じ地域ごとの郵便物に分けられ,郵便物が届けられます。 みんなが書いた葉書は,手作業で区分けされました。 2月20日 日本郵便 大阪北郵便局へ その3 【2年生】最後に,タラヨウという植物が郵便の木と言われていると教えていただきました。葉の裏に傷をつけると,文字を書くことができるそうです。戦国時代には,この葉の裏に文字を書いてやり取りしていたという説があることから,「はがき」が「葉書」となったといわれている話も教えてくださいました。 大阪北郵便局の前には,タラヨウの木が植えられていました。とても肉厚の葉で,しっかりとしていました。 郵便局を後に,JRの旧大阪貨物駅の下の地下道でくぐり抜け,グランフロント前を歩いて地下鉄梅田駅まで歩きました。 一人ずつ券売機で切符を買う体験をして,地下鉄に乗って学校に帰りました。 事前に学習していたので,少しとまどっていた友だちに 「ここを押すんだよ。」 と教えている子もいました。 この前,中津駅の社会見学で教えてもらったとおり,こどもの切符で改札を通るときはランプが光っていました。 子どもたちはたくさんのことを学び,大満足の1日でした。 2月19日 「おもちゃランド」の準備≪生活科≫ 【1・2年生】2年生は,1年生にていねいにおもちゃのつくり方の説明をしたり,難しいところをやさしく手伝ったりと,上級生らしく接しています。1年生も2年生の説明をよく聞いて頑張っています。1学期からいろいろな場面で一緒に活動してきたので,息もぴったりです。 学習参観の時には,子どもたちが楽しく活動している姿をご覧いただけると思います。どうぞお楽しみに。 |
|