2月18日 聞き取り活動≪国語≫ 【3年生】
地域の行事で,まだ疑問に残っていた『地蔵盆』について,山尾さんと木村さんにきていただき話を伺いました。
「この前と同じようにしっかり聞こうね。」 と子どもたちに言うと,代表の質問をする班の子からリクエストがありました。 「先に僕たちに質問させてください。お話はそれから。」 やる気がいっぱい伝わってきました。 赤ちゃんや子どもが元気に育ってほしいという願いをお地蔵さんにします。昔は,病気がはやるとなくなる子も多かったんですね。 となり村に出かける時も,村はずれにあるお地蔵さんに無事をお祈りしたようです。 空襲でこのあたりも被害があったのですが,木村さん宅の地下に埋まっていたお地蔵さんを引き上げて,その後,守っていらっしゃいましたが,地域の会でお世話いただくようになったそうです。1962年に大阪万博の道路工事が始まり,三丁目から四丁目に引っ越ししてきました。 夏の8/23,24に地蔵盆が行われています。金魚すくい,ボールすくい,ダーツ,くじ引き,かき氷,紙芝居。楽しい行事になっていますね。 2月17日 能楽発表会のご案内そこで,下記の通り2月21日(金)に,大阪能楽会館(中崎町)におきまして,発表会を行います。 どうぞ子どもたちの成果をご覧いただきますようお願い申しあげます。豊崎小学校4年生の「晴れ舞台」を,お一人でも多くの方に見守っていただけますようご案内申しあげます。 【月 日】 平成26年2月21日(金) 【場 所】 大阪能楽会館 大阪市北区中崎西2−3−7 【内 容】 謡 「高 砂」 仕舞 「玄 象」 鼓 「高 砂」 【時 程】 11:00頃 発表開始(多少,開始時刻が前後する場合があります。) 11:20頃 発表終了(予定) 11:30頃 帰校に向け現地出発 ○ 10時からのリハーサル・打ち合わせから,参観いただけます。 ○ 直接,大阪能楽会館へお越しください。 ※4年生の子どもたちは,午前9時40分に学校を出発して現地に向かいます。同行いただいても結構です。 ○ 会場内でのビデオ,写真撮影は可能です。ほかの参観者の迷惑にならないようお願いします。 ○ 発表会当日,NHKの取材(ニューステラス関西・ハロースクール)の取材があります。 2月14日 能楽体験(6) その1 【4年生】「発表会に向けて,今日のお稽古も真剣に取り組みましょう。」 と,先生から激励を受けました。 まずは,謡の練習から。朝はやっぱり声が出にくい・・・。 「先週のお稽古よりも,最後の部分がよくなりましたよ。もっと自信をもって。」 先生の言葉に,子どもたちは一生懸命に応えます。 では,もう一度謡いましょう。 (よし!さっきよりも良い声が出た!) 次は,謡と鼓に分かれて練習です。 「扇子を動かしません。背筋を伸ばして,ピシッとしましょう。 視線はまっすぐです。」 分かれると人数が減ります。その分,謡は大きな声を出さないといけません。 少しずつ少しずつ大きな声が出るようになってきました。 「たかさごやー」合図の人が大きな声でがんばります。 みんなが続きます。口が大きく開く子が増えてきました。自信がついてきましたね。表情も変わってきました。引き締まった表情です。 今までの練習の中で,大きく成長しました。 2月14日 能楽体験(6) その2 【4年生】※謡の題名をクリックすれば,謡を聞くことができます。 伸ばすところや,節をつけるところを確認しました。 ◆ 舞っているときに姿勢をまっすぐにすること。 ◆ 口をつぐむこと。 そのことに気をつけて一人ずつ「玄象」の仕舞を舞いました。 歩くたびにぐらぐらしていたり,頭が動いていたりしていたので, 「気合を入れましょう。」 と,腕を伸ばしてぐっと気合を入れました。 「気合を入れたときは,口も閉じていますね。忘れないように!」 「その気持ちで舞うんですよ。」 今度は扇子を頭に置いて,腕を前にして歩きます。能楽で大切な重心をとった歩き方を意識することができました。 2月14日 能楽体験(6) その3 【4年生】どちらのグループも,ほかのグループが稽古してきたことを見るのは初めてです。 しっかり声がでているな。 出入りは姿勢よく順番にできているな…。 など,友だちの姿を見て学習することができました。 山本先生から, 「今までやってきた能楽の稽古をしてきたことを忘れないでください。」 「当日舞台で止まったり忘れてしまったりしても,今まで一所懸命稽古してきたことが大切です。」 「一番大切なのは,姿勢をよくすること。」 「舞台に立てば,いつもとちがう人物にならないといけません。」 「みんな謡もよく覚えました。あとは,ちゃんと前を向いて真剣にしていれば問題ないです。」 「発表会の日まで風邪をひかないようにしましょう。」 と,当日までの心構えについてお話していただきました。 能楽体験を通して,行儀やマナーを身につけてほしいことや,行儀よくすることが普段の生活の中でもできるようになってほしいことについてお話いただきました。 「能の勉強をするのは,日頃体験できないことを肌で感じてください。」 「能の勉強をしたことを,生涯忘れないでほしいです。」 「発表会では,今までの練習の成果を発揮してほしいと思います。 この何回かの練習の中で,とても上手になりましたし,成長しました。 自信をもって,堂々と発表しましょう。 能のお稽古をしたことを,これからもずっと忘れないでほしいと思います。 そして,能楽会館にもまた遊びに来てくださいね。」 山本先生,久田先生,今まで優しく,時に厳しくご指導してくださり,ありがとうございました。 保護者のみなさま,地域の方々,発表会当日,子どもたちが頑張る姿をぜひ見に来てください。 |
|