そろばんっておもしろい

3年生は、算数で「そろばん」の学習があります。本日から3日間は、講師として府立咲洲高校首席教諭の竹内秀行先生をお招きして、指導していただきます。小さいころからそろばんに親しんでこられた先生から、そろばんの仕組みや歴史なども教えていただきました。単に計算するための道具として、使い方を知るだけではありません。子どもたちは、玉をはじく練習をしながら、そろばんのおもしろさに気づいているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご協力ください <学校アンケート>

画像1 画像1
学校は、年度末の評価を行っています。25年度の学校運営をふりかえり、成果と課題を明らかにして、次年度に改善を図っていきたいと考えています。そのために、児童や保護者のみなさまにアンケートをお願いしたいと思います。お忙しい中で、申し訳ありませんが、よりよい学校づくりのために、ぜひご協力をお願いいたします。アンケート用紙は封筒とともに児童を通じて、持ち帰らせます。アンケートの回答をご記入の上、封筒に入れて担任まで提出してください。

委員会発表 <放送委員会>

画像1 画像1
放送委員会は、パソコンでプレゼンテーションをしながら、一日の活動の様子をわかりやすく伝えてくれました。順に行ってきた委員会発表は、これですべて終了です。この発表を通じて委員会を選ぶ判断材料になったと思います。
画像2 画像2

委員会発表 <集会委員会>

画像1 画像1
6日の児童集会は、委員会発表でした。最初は集会委員会の発表で、どんな仕事をしているかを発表したり、クイズにしたりしてみんなに伝えてくれました。
画像2 画像2

ベストタイム更新だ!

画像1 画像1
6年生はラストラン。5年生は日頃の外遊びの成果をみせる時です。それぞれに目指すのは、自己ベストを塗り替えることです。一番大きな声援をもらいながら、全員完走することができました。寒い中を応援にご参加いただいたみなさん、安全確保にご協力いただきましたPTAのみなさんに、心からお礼申し上げます。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 体重測定(低学年)
委員会活動(最終)
3/5 体重測定(5年)、発育2測定(6年)
3/6 卒業を祝う会 卒業茶話会
たてわり掃除(6年終了)

学校評価

いきいきだより

学校だより

校長だより

保健だより

児童会だより

全国学力調査等・体力運動能力調査