光まつり、はじまりました No.1

画像1 画像1
9時に開会式を行い、ルール説明を受けたあと、子どもたちは勇んで持ち場に散らばっていきました。
画像2 画像2

いらっしゃいませー! No.2

超満員のお店があります。「先生、だれも来ない」って、がっかりしているお店もあります。だったら、どうすればいいかを考えましょう。じっと待っていても始まりません。子どもたちは、お客さんを呼び込みに行きました。大きく声を出して「いらっしゃいませー!」と叫んでいます。自分が主体的に動くことの大切さを子どもたちは学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最高のパフォーマンス No.3

たてわり班で行動しますから、毎年のように迷子がでます。グループからはぐれて、とまどう1年生です。でも、今年は一人もいません。それだけ6年生がちゃんとリードしているということです。廊下を歩くといろんなパフォーマーに出会う光まつり。でも最高のパフォーマンスは、たてわり班のリーダーでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あとかたづけも光まつり! No.4

画像1 画像1
楽しい光まつりも、終わりました。また、来年にみんなで盛り上がりたいと思います。でも、まだおしまいではありません。さあ、最後まで力を合わせて、きちんとあとかたづけをしましょう。
画像2 画像2

いつも、ありがとうございます

朝は、めっきりと冷え込むようになりました。そんな中で地域のみなさんが、毎朝通学路に立って、子どもたちの登校を見守ってくださっています。ただ、立っておられるだけでなく、一人ひとりに声をかけて、子どもたちの様子をつかんでくださっています。遅れ気味の子どもには「お〜い。急げよ」と手招きしていただいています。子どもたちの安全・安心は、このような多くのみなさんの支えで成り立っています。心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 体重測定(低学年)
委員会活動(最終)
3/5 体重測定(5年)、発育2測定(6年)
3/6 卒業を祝う会 卒業茶話会
たてわり掃除(6年終了)

学校評価

いきいきだより

学校だより

校長だより

保健だより

児童会だより

全国学力調査等・体力運動能力調査