令和6年度 スタートです!! 笑顔で 熱くなれ!!
TOP

運動会の練習始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期も2週目に入り、運動会の練習が本格的に始まりました。
これから、9月29日本番を成功させるため、がんばって練習します。
   
委員会活動では、普段の活動の他に、運動会での仕事分担があります。
9月11日(火)の5時間目は委員会・代表委員会・応援団で運動会のための活動がありました。
代表委員会…開閉会式の司会や優勝旗返還、誓いの言葉、スローガン作り。
美化委員会…決勝・飾り付け。
運動委員会…ライン引き、用具準備、はじめ・おわりの体操。
集会委員会…用具の準備片付け。
放送委員会…放送の準備、アナウンス。
保健委員会…記章、救護。
掲示委員会…地域のポスター作り、招集。
新聞委員会…児童用プログラム作成、新聞の取材。
図書委員会…得点板の表示
飼育栽培委員会…入場行進のプラカード行進。
給食委員会…会場整理、児童看護。
この委員会の他に、クラス4名の応援団の活動などがあり、準備を進めていきます。
運動会では、裏方の仕事ぶりも見ていただいたらと思います。

集団登校

画像1 画像1
2学期が始まりました。
子どもたちは、夏休みに作った作品や宿題を持って、元気に登校しました。
残暑が心配されましたが、今のところ1学期末の頃に比べると過ごしやすい環境になっています。
長く続いた休みの影響か、まだまだあいさつの声に元気がない子もいます。
本来のリズムを取り戻し、まずは朝から元気にあいさつをしてほしいと思います。
今週は、あいさつ週間です!

第1回チャンゴ講習会

昨日、カッチコルムのカンウィルさんを講師に迎え、第1回チャンゴ講習会を開きました。
子ども、保護者、教職員でチャンゴの演奏を教えてもらいました。
初めての人、「ちょっとやったことあるよ」という人、いろいろでしたが、楽しく取り組めました。
「ちがいを認め合い、尊重し合って生きていきたいよね」という話もしてもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

夏休みのプール開放

夏休みになりました!
如何お過ごしでしょうか?
プール開放がありました。
プール開放のために水替えをして、真っ新な水の中、子どもたちは気持ちよく泳いでいました。
特練は 9:10〜10:00
高学年 10:10〜11:00
低学年 11:10〜12:00 です。
受付は、20分前から開始、準備体操は10分前から行います。
前半、少し泳ぎの練習した後は自由時間です。
本日、来れなかった子どもたちも明日は来て、もっとたくさんの子どもたちが来てくれるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 学年集会!

5年生が一致団結するための学年集会。
今日、いい天気の中行いました。

実行委員8人を中心に、楽しくできました。
外ではTボール、プールでは宝さがし、おにごっこ、洗濯機。
盛り上がりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 地区子ども会
3/7 社会見学3年(くらしの今昔館)
3/8 土曜日授業 卒業おめでとう集会
3/10 奉仕活動6年 そろばん教室3年
3/11 卒業記念の会6年 そろばん教室3年