11月30日(土)に、大阪市教育委員会主催のイベント「イングリシュ・デイ」が開催されました。本校からは、5・6年生の児童6名が参加しました。
簡単なスポーツを取り入れた英語アクティビティーや英語を使ったゲーム、ダンスなどに取り組みました。
参加した児童の感想を紹介します。
【感想 1】
私は「イングリッシュ・デイ」の中でどれが一番楽しかったかと聞かれても、1つだけ選ぶことはできません。どの活動もとても楽しかったです。
4種類のゲームとダンスがあり、ゲームはそれぞれの楽しさがありました。ダンスは難しいものも簡単なものもありました。家に帰ってからもダンスをしました。すると、できていなかったところもできるようになりました。
そして、いろんな国からたくさんの先生が来てくださっていました。私の想像とは違った雰囲気でした。外国の人と話すのはとっても緊張したけど、たくさん話ができました。
とっても楽しかったので、中学生バージョンもあるなら、友だちと一緒に行きたいと思います。
【感想 2】
私には、心配なことがありました。イングリッシュ・デイに行くことを決めてから、英語で先生たちとコミュニケーションをとれるのか心配で、少し不安に思っていたのです。ですが、イングリッシュ・デイは想像以上に楽しいものでした。
C−NETの先生たちはとても気さくに話しかけてきてくれて、ゲームやダンスの説明も途中途中で聞き取れる単語があって、少し理解できたのがとても自信になりました。先生たちからの母国紹介もあって、世界の色んな国々に興味をもちました。
英語の学習で勉強した英語も使えたし、ゲームやダンスもとってもおもしろくて、充実した1日でした。来年またあるなら、絶対に行きたいと思います。