全体像が見えてきました! <6年生>

組み体操は、一つひとつの演技をこなしていって、全体演技をつくりあげていきます。今ようやく、自分たちの演技全体が姿を現してきたところです。Mr. ChildrenのGiftが体になじみ、次の動きがスムーズにできる構えができてきました。自分たちは、どこへ向かっているのかがわかると、自然と真剣さが増してきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやかな風の中で <4・5年生>

秋の風が清々しく吹き抜ける運動場で、4・5年生の南中ソーランも佳境に入ってきました。動きに切れが出てきて、演技が大きく見えるようになっています。本番はさらに磨きをかけて、躍動感あふれるソーラン節を披露することができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開会式・閉会式の練習をしました!

27日の1・2時間目は第1回目の全体練習をしました。内容は、開会式、閉会式の練習です。はじめて運動会に参加する1年生、いろいろな役割をもっている4〜6年生、
みんないろいろな思いがある運動会ですが、児童会として考えてくれた今年のスローガンは「全力、協力、笑顔、輝け!光っ子」です。みんな心を一つにして、最後までベストをつくしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校で綱引きをします <児童会競技>

運動会では児童会による全校児童による競技があります。今年は「綱引き」です。さすがに235人が一斉にというわけにはいかないので、2つのグループに分けて実施します。1・3・5年グループと2・4・6年グループです。今日(26日)は、児童集会の時間に、入退場や隊形の移動の仕方などを練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全優良学校として表彰されました!

 交通安全こども自転車大阪府大会への参加、交通安全指導(住之江警察署と連携した自転車安全講習など)の徹底等が評価され、24日(火)に住之江交通安全協会において、南港光小学校が表彰されました。
 大阪府警本部長ならびに大阪府交通安全協会長より、区内で1校のみ表彰されましたので、立派な盾と表彰状をいただいてまいりました。これは、子どもたちがもらったものですから、児童朝会において紹介し、みんなで喜び合いたいと思います。また、一層の交通安全指導に努め、交通事故にあわないようにするとともに、自転車運転のマナーを高め、歩行者の安全を守る子どもに育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 卒業を祝う会 卒業茶話会
たてわり掃除(6年終了)
3/11 クラブ活動(最終)

学校評価

いきいきだより

学校だより

校長だより

保健だより

児童会だより

全国学力調査等・体力運動能力調査