運動会のプログラムができました!

画像1 画像1
運動会まで、あと2週間となりました。練習の場所も体育館から運動場に変わってきています。子どもたちの表情からも、練習に熱を帯びてきている様子が伝わってきます。本日(24日)、運動会のプログラムを配付いたしました。このホームページの右側にある「お知らせ」にも、掲載いたしました。10月6日(日)午前9時10分の開会となります。さて、どんなすばらしい演技、競技を見せてくれることでしょうか。

お母さん、お父さんのハッスルプレー!

 22日に咲洲高校のグラウンドにおいて、住之江区PTAのソフトボール大会が開かれました。先々週に実施が予定されていましたが、雨のため順延になっていました。南港光小は、男子・女子とも参加しました。どちらのチームにも教職員が参加していたのは、とても嬉しいことでした。とても暑い一日でしたが、選手も応援のみなさんもいい汗をかきながら、楽しい時間をすごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アルファベットに親しみました <5年生>

スエン先生の授業は、電子黒板を使ったり、ゲームをしたりして進められます。教材としては、「Hi,Friend!」という文部科学省発刊の冊子を活用します。スエン先生は、基本的に英語で話しかけるのですが、子どもたちはよく聞き取っています。何よりもとても楽しそうです。今日は、アルファベットに親しむ学習でした。絵の中にかくれている文字を探したり、体で文字を表現したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豪快に踊ろう!南中ソーラン <4・5年生>

4・5年生は合同で南中ソーランを踊ります。今や定番となっている演技だけに、子どもたちの熱の入り方もひとしおです。腰を低くして、大きな動きになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援団がんばっています!

児童集会の時間に、今年度の紅白応援団がリードして応援の練習をしました。応援歌をしっかりと歌えるようになるまで、それぞれのクラスでも練習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 卒業を祝う会 卒業茶話会
たてわり掃除(6年終了)
3/11 クラブ活動(最終)

学校評価

いきいきだより

学校だより

校長だより

保健だより

児童会だより

全国学力調査等・体力運動能力調査