夏の思い出

 玄関を入って校舎に向かうアプローチに「ひまわり」がそっと置かれています。暑かった今年の夏、太陽にむかって立っていたひまわり。大輪の花にたくさんの種ができました。夏の思い出にそっとふれてみてください。
画像1 画像1

世界にはばたく子どもたちに

画像1 画像1
 東京五輪が開催される2020年。私の目の前の子どもたちは一番多感な時期にあります。この年代に世界中の人びとと接する経験をすることは、とても大切です。招致活動で活躍した若者たちは、世界を舞台に挑戦してきた人たちです。語学力、表現力とともに胆力があります。プレッシャーに押しつぶされそうになりながらも、かれらは笑顔でスピーチを行いました。日本人も大きく変わりつつあります。ましてや、次代を担う子どもたちは、さらに成長していかなくてはなりません。学校教育は、その責任の一端をになっていることを改めて強く感じました。

光キッズ展覧会がはじまりました

 本日(9日)より13日まで、本校3階生活科室において「光キッズ展覧会」を開催しています。夏休み中に子どもたちが思いをこめて作った作品の数々が展示されています。午前9時から午後5時まで、どなたでもご覧いただくことができます。ぜひ、学校にお寄りください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

竹輪作りを体験しました 〜PTA社会見学〜

 6日(金)、PTA社会見学会に参加させていただきました。目的地は神戸市六甲アイランドにあるカネテツ・デリカフーズのてっちゃん工房でした。そこでは、竹輪作りの体験をしました。さかなのすり身を竹筒に巻きつけていくのは、けっこう難しい作業でした。その後、昼食をへて異人館のある北野町を散策しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プールに子どもたちが、かえってきました

 台風の影響で曇り空でしたが、子どもたちは1ヶ月ぶりにプールに入ることができて大喜びでした。6月のころと比べたら、子どもたちの成長ぶりがとてもよくわかります。先生に手をひかれて泳いでいた子も、自分で顔をつけてバタ足ができるようになっています。私たち教員にとって、子どもたちの成長ほどうれしいことはありません。これからも、しっかりと指導していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 卒業を祝う会 卒業茶話会
たてわり掃除(6年終了)
3/11 クラブ活動(最終)

学校評価

いきいきだより

学校だより

校長だより

保健だより

児童会だより

全国学力調査等・体力運動能力調査