4年生 ごんぎつね 本の帯を作った(書いた)よ!国語の時間に学習した「ごんぎつね」を学習していました。 学習後のまとめのとして今回は「本の帯」を作る(書く)活動をしました。 学習後の感想文ではなく、帯の中におすすめポイントや自分の気に入った部分を書くことで、ごんぎつねの良さを伝え、ごんぎつねについて興味を持ってもらえるようにがんばって書きました。 ごんぎつね 本の帯←ここをクリックしてください。他の作品(帯)を見ることができます 4年生 国語習熟度別学習
10月28日(月)
4年生の国語、習熟度別学習の様子です。 「文の組み立てを考えよう」のところで、主語・述語・修飾語のそれぞれの働きを理解し、文の構成について学習します。 囲碁クラブのことが新聞記事になりました6年生 音楽の学習
音楽の学習中の様子です。
先生の伴奏に合わせて リコーダーを吹いていました。 さすが6年生!という感じのきれいな音色でみんなよくそろっていました。 10月25日(金) きょうのこんだてすまし汁 高野どうふの卵とじ ごはん 牛乳 619kcal 高野どうふの作りかた 1、 大豆を水につけて、くだいて加熱し、しぼりとる(豆乳) 2、 豆乳に、にがりを入れてかためて、とうふを作る 3、とうふをこおらせて、乾燥するとできあがり もともと日本各地の寒さの厳しい地方で、偶然の産物として発見され、生産されてきた食品と見られている。 高野豆腐と呼ばれようになった理由は、江戸時代において高野山のみやげ物として珍重されたからだと言われています。 |
|