欠席する場合はミマモルメに入力をしてください。遅刻・早退は電話連絡をお願いします。

クラブ活動

7月8日(月)

来週は海の日で休みなので、1学期最後のクラブ活動が行われました。
調理・手芸クラブは「クレープ」を作りました。

みんなで協力して、おいしいクレープが出来上がったので、試食の会話もはずんでいました。あと片付けもきちんとして。1学期のクラブ活動がおわりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語 少人数学習(6/25〜7/2)を終えての感想

画像1 画像1
3年生の「ほけんだよりを読み比べよう」の学習が先週の火曜日(7/2)に終わりました。アンケートに書かれた感想から

・人数が少ないと、たくさんあててもらえてうれしい。6人
・いっぱい手をあげました。
・勉強がわかって楽しかった。
・人数が少ないと静かでよい。4人
・学習内容(むし歯や歯こうのこと)がよくわかった。
・他の組の人といっしょに勉強できてうれしい。
・次は、何の勉強で2組の人といっしょになるのか楽しみです。

△人数が少ないと、となりがいないので、(一斉に声をそろえて)本を読むとき間違えると目立つから嫌だという意見もありました。

「学習が楽しかったか。」
「学習内容はよくわかったか。」
「少人数学習をこれからもしたいか。」の3つの質問に4段階で答えるアンケート結果は、全て好意的な評価がほとんどでした。

あいさつ週間スタート

7月8日(月)
今日から12日(金)まで、今学期2回目のあいさつ週間がはじまりました。

今回の担当は保健委員会です。
保健委員会の人が作った、あいさつを呼びかける「たれまく」が今朝登校すると、ピロティーに飾られていました。
委員会の人たちが、手分けして文字を書き完成させました。

「えがおで、元気に」あいさつしましょうね。
画像1 画像1

7月5(月)きょうのこんだて

画像1 画像1
スパイシーチキン
スープ煮
キャベツと三度豆のサラダ
レーズンパン   牛乳  604kcal

「暑さで食欲がないときの工夫」
 カレー粉やこしょう、とうがらしなどの香辛料(こうしんりょう)は、にんにくやしょうが、しそ、パセリなどの香味野菜(こうみやさい)は、胃の働きを高めて食欲を増してくれます。また、酢や梅干し、レモンなどのすっぱいものは、体の疲れをとりのぞいてくれます。食欲がないときには、これらのものを上手に利用しましょう。
 今日の給食に出た「スパイシーチキン」には、ワイン、塩、こしょう、ガーリック、カレー粉 オリーブ油で下味がついていました。


画像2 画像2

お話の会 7月5日(金)

画像1 画像1
2時間目と3時間目の間の休み時間に、今週もお話の会がありました。
今日は、プールの時間割のかげんで、低学年が少なかったのですが、いつもは満員でなかなかお話の会に参加できない高学年の人がお話を聞きに来ていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 卒業お祝い集会
お話の会
3/10 4年〜6年6時間授業
校内美化作業
3/12 地区別集会 集団下校
3/13 卒業式予行

「全国学力・学習状況調査」結果検証シート

がっこうだより

その他の文章