1年生 水遊び(鶴見緑地公園) 3
アメンボを捕まえた 児童もいました。
緑のせせらぎのは、とてもきれいで、あじさいもいっぱい咲いていました。 子どもたちは、とても満足した「水遊び」でした。 鶴見緑地がすぐ隣にある学校ならではの校外活動でした。 6年生 道徳の授業
6年1組で、道徳の研究授業が行われました。
「本当の友情とは・・・」をテーマにした授業で、「よい友だち」であるということは、どんなことかを話し合っていました。 先生たちも、熱心に参観し、授業後、いろいろと話し合い研修を深めていました。 4年生 図工4年生の教室に飾ってありました。 図工の学習で「和菓子」を作ったそうです。 なかなかの力作ぞろいです。 5年生 バケツ稲
6月28日(金)
5年生が、ペットボトルで育てていた稲の田植え(??バケツ植え??)をしました。まず、バケツの中の土の玉を手でつぶして・・・ それから、苗を3〜5本の苗を束にして、バケツの中央に植え付けました。 大きく育って、秋にお米が実ってほしいと思います。 たてわり清掃(6/27)
1日遅れましたが
昨日(6月27日、木)のたてわり清掃の様子です 回数を重ねて、分担場所のそうじの仕方に随分なれたようです。 どの班も班長中心に仲良く、協力して清掃していました。 3枚目、管理作業員さんも、そうじの指導をしてくださっていました。 |
|