3年生 手洗いについての学習今日は3年生が特別活動における保健・安全指導で「手洗い」についての学習をし、先生たちがその授業を参観しました。 授業の中で子どもたちは、自分ではきれいに洗っているつもりだったけど、実験をしてみると洗い残しがたくさんあったことに驚いていました。 また、健康に暮らしていくためには手洗いが大切だ。これからは今まで以上にていねいに手を洗いたいなどの意見が出ていました。 来週からは、手洗いうがい週間がはじまります。今日学習したことをいかして(実験で知ったことを参考に)手洗いに取り組んでいってほしいと思います。 2年生 梅ジュースづくり
地域の方に来ていただいて、梅ジュースの作り方を教えていただきました。
教えられたとおりに、つまようじで梅の実に穴をあけて・・・ 最初は、みんな恐る恐る・・・ 最後はかなり大胆に穴をあけていました。 2年生 梅ジュースづくり 2
穴をあけた 梅を先生がもっている ビンの中に入れました
2年生 梅ジュースづくり 3
最後に、砂糖1kgとお酢100mLを入れました。
砂糖の多さにみんなびっくりしていました。(@_@;) しばらく、冷暗な場所に置いて3週間待ちます。 7月10日以降に出来上がったジュースを飲む予定です。 おいしいジュースが出来上がるといいですね。 6月20(木)きょうのこんだて三度豆のコーンサラダ パン 牛乳 589kcal 三度豆 体の調子を整える働きをする緑の仲間の食べ物です。 はだを丈夫にする ビタミンC かぜを予防する カロテン 便秘を予防する 食物繊維 が たっぷりです。 |
|