欠席する場合はミマモルメに入力をしてください。遅刻・早退は電話連絡をお願いします。

お話の会

画像1 画像1
6月4日(火)

昨日お知らせしたように、今日の2時間目と3時間目は「お話の会」でした。
教室の中を整えて、準備ができたら、クラスの代表が語り部の方を控室に迎えに行き、お話の会がスタートしました。

カーテンをひいて静かになった教室に、ろうそくが灯りお話の世界が始まりました。
お話の会の終わりは、クラスの中で指名された児童が代表でろうそくの火を消します。誰がろうそくの火を消したのか、聞いてみてくださいね。

★−★−★ 子どもたちの感想から ★−★−★

・「のはらうた」のでんきちくんもりゅうじくんもかわいいし、おもしろかったです。
・本の読み方がとても上手だったので本当に教室がお話の世界になったように感じになりました。
・ライオンがやぎに「雨宿りしていたら」と言う言葉がとてもやさしく思いました。
・本を何も見ずに読めてすごいです。来年も楽しい本を読んでください。
・また、図書館へ行って「のはらうた」の借りてみます。

歯みがき週間2日目です

6月4日(火)

今日は歯みがき週間2日目になります。
5年生の保健委員会児童が2年生の教室で歯みがき指導をしました。
保健委員会の人が熱心に指導をしているので、2年生も一生懸命練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火) きょうのこんだて

画像1 画像1
鶏肉のしょうゆマヨネーズ焼き
すまし汁
野菜いため  ごはん  牛乳   587Kcal

鶏肉は、むね、もも、手羽元、手羽中、手羽先、ささみといった部位に分けられています。
それぞれの部位の特徴を生かして、料理に使われています。
 今日の給食では、もも肉が使われています。

画像2 画像2

明日(6月4日)はお話の会があります

6月4日(火)に都島おはなしサークル「シフカ・ブールカ」から2名、鶴見おはなしサークル「でんでんむし」から7名の方に来ていただいて「お話の会」があります。

普段のお話の会とは違う種類のものです。

各クラスには、写真にあるような「プログラム」が飾られています(語り手の方の手作りで、同じものはありません)

明日は、教室の机は全て後ろへ下げて、カーテンを引き、ろうそくを灯します。

お話の会は・・・
1年生から6年生まで 1組さんは2時間目に、2組さんは3時間目にあります。
明日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯みがき週間始まりました(^O^)

6月3日(月)

今日から7日(金)まで、歯みがき週間です。
朝の児童朝会で、保健委員会代表の児童が今日から歯みがき週間であることを伝え、給食を食べた後の「歯みがき」を呼びかけていました。

給食後、保健委員会の児童が各クラスを回って歯みがき指導します。
今日は1年1組と2組へ指導に行きました。
(火曜日は2年生、水曜日は3年生、木曜日は4年生、5、6年生の教室へは金曜日に指導に行きます。)

先日からの練習の成果があらわれ、堂々と歯みがき指導をしていました。

本日、歯みがきカレンダーが配られました。今日から金曜日まで歯磨きを頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 卒業お祝い集会
お話の会
3/10 4年〜6年6時間授業
校内美化作業
3/12 地区別集会 集団下校
3/13 卒業式予行

「全国学力・学習状況調査」結果検証シート

がっこうだより

その他の文章