欠席する場合はミマモルメに入力をしてください。遅刻・早退は電話連絡をお願いします。

家庭科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が家庭科の学習で「大さじ」と「小さじ」を使ってものを量る練習をしました。

余分にすくった塩を「すりきりべら」で落とすとき、みんな真剣な表情で慎重に作業をしていました。

4年生 焼却工場見学

社会の勉強として環境事業局 鶴見工場へ徒歩で行きました。
長い道のりでしたが、みんな頑張って歩きました。
鶴見緑地の自然を見ながらの社会見学はまるで遠足のよう。
どんなことを学習したのかは、みどり新聞、学校だよりをご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

焼却工場見学2

工場入り口にあった掲示物と見学中の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室

給食室の入り口にかわいい掲示物を発見しました
給食調理員さんのお孫さんが作られたそうです。
かわいい動物の折り紙を見ると思わず笑顔になります

もう1つの写真は給食室出口のそばにある栄養黒板です。
給食委員会の児童が書いています
画像1 画像1
画像2 画像2

お話の会

画像1 画像1
4月26日(金)
先週に引き続いて今週の金曜日もお話の会がありました。
今回は、もうすぐ子どもの日なので それにちなんだお話を読んでもらいました。
おふろにしょうぶを入れるのはなぜなんでしょうねぇ。。。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 卒業お祝い集会
お話の会
3/10 4年〜6年6時間授業
校内美化作業
3/12 地区別集会 集団下校
3/13 卒業式予行

「全国学力・学習状況調査」結果検証シート

がっこうだより

その他の文章