令和6年度 スタートです!! 笑顔で 熱くなれ!!
TOP

5年遠足!万博記念公園!!

ほどよい天気のもと、秋の遠足に行ってきました。
太陽の塔が見えたら、子どもたちはいっせいに拍手!!
感激したようです。

民族学博物館では、グループで熱心に見学しました。

小川でカエルや貝を見つけたり、ソラードで鳥の声を聴いたりして、自然に親しんだりもしました。

実行委員さんが準備してくれた「みんな遊び」も楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会は大成功でした。
各学年の競技だけでなく、応援合戦や、入場行進、委員会の運動会のフォローなど、どれをとっても立派でした。
暖かい声援ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。

運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の様子をおしらせしています。
1枚目の写真は、4年生の綱引きです。赤白、一歩も引かない展開で、勝負は3回戦に。運動会の名勝負になりました。
2枚目の写真は、5年生の棒倒しです。男女、攻撃側守備側交代して、合計4試合。攻撃も守備も力強く、迫力のある競技でしたね。
3枚目は、6年生の騎馬戦です。個人戦は息詰まる試合に団体戦はスピード感あふれる試合になりました。小学校生活最後の競技、それぞれの思いを込め、力いっぱいがんばりました。

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たいへん書き込みが遅くなりましたが、運動会の様子をお知らせします。
1枚目の写真は小学校に入って初めて参加する1年生の玉入れです。ジェンカに合わせて踊るのもかわいかったですね。
2枚目の写真は2年生の「はこんではこんで」です。バランスボールを台で運ぶ競技です。2人の息がぴったりあったペアも、ボールを落としてあわてて拾いに行くペアも場内を盛り上げてくれました。
3枚目の写真は3年生の「台風の目」は、4人で棒を持ち、コーンを回ります。内側の子は、小回りできるようにするため力が必要。外側の子は速く回るスピードが必要。それぞれの良さを生かして頑張っていましたね。

児童会競技

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会まで、あと1週間ほどになりました。
運動会では、児童会が色々な場面で運営に参加しています。
運動会午前のプログラムの最後は、「児童会競技 大玉おくり」です。
司会進行ルール説明など、全て児童会で行います。
この競技がうまくいった時、自分たちで創っていく運動会ができたと言えるでしょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/8 土曜日授業 卒業おめでとう集会
3/10 奉仕活動6年 そろばん教室3年
3/11 卒業記念の会6年 そろばん教室3年 
3/12 そろばん教室3年
3/14 卒業式予行演習 白衣終了 スクールカウンセリング