日時計はこちらです

 本校は昭和52年12月に開校し、本年度で36年目を迎えます。開校当初から10年間は、新しい学校をつくるために大変な苦労をした時期であったと思います。PTAもようやく昭和61年度に発足し、翌年に創立10周年を祝っています。そして、その記念として玄関前に日時計が設置されていました。ただ、いつしか日時計の存在は忘れられていたように思います。そこで、今年は玄関の整備を行うに際して百葉箱の横に移設し、日時計として使いやすいようにしました。学習の中で日時計も教えるとともに、本校設立当初にご苦労いただいたみなさまの思いにも気づいていけるようにしたいと考えています。
画像1 画像1

ここで休憩をとります 〜修学旅行下見1〜

8月7日、修学旅行(10月17日〜18日)の下見に行きました。経路は西名阪道から伊勢道を通り、初日は志摩磯部の志摩スペイン村に行く予定です。かなり長い時間バスに乗るので、2箇所でトイレ休憩をとります。伊賀上野(西名阪)と多気(伊勢道)です。
画像1 画像1
画像2 画像2

すてきなホテルです 〜修学旅行下見2〜

ヤマハリゾート「合歓の郷」は英虞湾をのぞむ最高のロケーションにあります。宿泊するのは、その中にある「エクシード合歓の郷」です。部屋や大浴場はご覧の通りです。露天風呂もありました。贅沢にくつろぐことができるリゾートホテルです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しみなアクティビティ 〜修学旅行下見3〜

志摩スペイン村は初日のメイン活動です。中でも絶叫マシンの「ピレネー」は大人気です。コースターが苦手な子のためにも、たくさんのアトラクションがあります。また、2日目は英虞湾の自然を満喫できるアクティビティを考えています。楽しみにしていてください。写真は、ピレネー(スペイン村)、横山ビジターセンターでの貝殻細工、横山展望台から見た英虞湾です。美しいリアス式海岸が広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活気に満ちた町の一日

 納涼大会は天気に恵まれ、朝から夜まで賑わいをみせました。子どもからお年寄りまで、太陽の町に住んでよかったとあらためて実感できるお祭りであったように思います。中でも子どもたちにとっては、町の一員としての喜びを感じることがとても大切なことであると思います。大会関係者のすべてのみなさまに、深く感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/11 クラブ活動(最終)
3/13 卒業式予行
たてわり掃除(1〜5年終了)

学校評価

いきいきだより

学校だより

校長だより

保健だより

児童会だより

全国学力調査等・体力運動能力調査